削除された内容 追加された内容
Sina (会話 | 投稿記録)
m -cate
m 加筆
2行目:
 
== 産育と葬送儀礼の類似性 ==
かつては、人が生まれるとすぐに飯を炊いて「[[産飯]]」と称して[[神棚]]に供える習俗があったが、そのいっぽうで、こんにちでも人が死ぬとやはり炊飯して「[[枕飯]]」と呼称して死者の枕元に置く習俗が広くのこっている。産後の[[産祝い]]と死後の[[食い別れ]]はともに会食の行事であり、[[お七夜]]と[[初七日]]、[[宮参り]](初宮)と[[四十九日]]法要、生後100日目の[[食い初め]]と[[百日法要]]、生後一年目の[[初誕生]]と死後一年目の[[一周忌]]というように、生後もしくは死後のほぼ同時期に互いに対応するような[[儀礼]]がおこなわれる。子供の[[夜泣き]]は[[前世]]との関連が意識され、死者の[[口寄せ]]によって[[現世]]と[[来世]]の交流が図られる。

このような類似性はともに、生まれたばかりの子供、死んで間もない死者はともに[[霊魂]]が不安定であることに由来すると考えられている。つまり、儀礼を積み重ねることによって魂を安定させ、生まれたばかりの子供は現世の生者として、死者は[[三十三回忌]]を過ぎて[[祖霊]]となったのちに再び生まれ替わるため、現世から引き離して落ち着かせる目的でおこなう行事だとみなされるのである。
 
== 産育に属する民俗事象 ==
71 ⟶ 73行目:
*[http://www.babycom.gr.jp/birth/min/min1.html お産の民族学]
 
{{DEFAULTSORT:さんいく}}
[[Category:産育|*]]
[[Category:習俗|さんいく]]
[[Category:社会学|さんいく]]
[[Category:民俗学]]
[[Category:民族学]]
[[Category:文化人類学]]
{{stub}}