「塩化物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
あら金 (会話 | 投稿記録)
m Cat変更
あら金 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目:
塩素の結合がイオン結合の場合、容易に塩素の陰イオン(Cl<sup>-</sup>)を遊離するのでこのイオンは'''塩素イオン'''(えんそイオン、chloride ion)または'''塩化物イオン'''(えんかぶつイオン、chloride ion)と称する。また命名法において後置せずに前置する場合は'''塩化'''—(— chloride)と称する。<ref>二分命名法の陰性要素を意味する後置辞を前置するのは日本語表記特有の言い回しである。例)塩化ナトリウム(Sodium chloride) 英語表記で前置詞の場合は'''クロロ'''—(chloro—)と称するし(例:クロロ白金(IV)酸カリウム)、後置したままの場合もある。(例:酢酸クロリド、カルボン酸塩化物)</ref>いずれも陰性の塩素原子を意味する名称である。
 
==無機塩化物==
金属塩化物はたいていイオン結合性が高く(例:[[塩化ナトリウム]])水中でも単純に塩素イオン([[アニオン]])と金属イオン([[カチオン]])とに乖離([[電離]])し水に対して溶解性が高い。ただし、1価の[[銀]]、[[銅]]、[[金]]、[[タリウム]]の塩化物および2価の[[鉛]]、[[白金]]の塩化物は水に難溶である。
 
9 ⟶ 10行目:
イオン結合性が高い金属塩化物(例:塩化ナトリウム)に不揮発性である濃[[硫酸]]を加えると、[[塩化水素]]がガスとして遊離する。
 
==有機塩化物==
sp<sup>3</sub>炭素の塩化物は安定な共有結合化合物を形成する。この様な低分子の炭素塩化物は揮発性が高く、かつては広く[[溶媒]]として利用された([[揮発性有機塩素化合物]]を参照)。sp<sup>2</sub>炭素ないしはsp炭素に置換した塩素は脱離しやすく、この様な有機塩化物は[[脱離反応]]の脱離基として有用である。