231,345
回編集
Paguma~jawiki (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
m (robot Adding: sv:Bra-ket-notation) |
||
この名称は二つの状態の[[内積]] が'''ブラ'''ベクトルと呼ばれる <math>\langle\phi|</math> と、'''ケット'''ベクトルと呼ばれる <math>|\psi\rangle</math> によって<math>\langle\phi|\psi\rangle</math> すなわち'''ブラ ケット'''のように表されることからきている。 この記法は[[ポール・ディラック]]によって発明され、'''ディラックの記法'''としても有名である。
{{DEFAULTSORT:ふらけつと}}▼
[[Category:量子力学]]▼
[[Category:情報理論]]▼
[[Category:線型代数学]]▼
[[Category:数学の表記法]]▼
[[cs:Diracova notace]]
[[es:Notación cor-chete]]
[[fr:Notation bra-ket]]
[[ko:브라-켓 표기법]]▼
[[ia:Notation bra-ket]]▼
[[it:Notazione bra-ket]]▼
[[he:סימון דיראק]]
[[hu:Braket-jelölés]]
▲[[ia:Notation bra-ket]]
▲[[it:Notazione bra-ket]]
▲[[ko:브라-켓 표기법]]
[[nl:Diracnotatie]]
[[pl:Notacja Diraca]]
[[pt:Notação Bra-ket]]
[[sl:Diracov zapis]]
[[sv:Bra-ket-notation]]
[[uk:Кет-вектор]]
[[zh:狄拉克符号]]
▲{{DEFAULTSORT:ふらけつと}}
▲[[Category:量子力学]]
▲[[Category:情報理論]]
▲[[Category:線型代数学]]
▲[[Category:数学の表記法]]
|
回編集