「半減期 (薬学)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
時野 (会話 | 投稿記録)
新しいページ: '{{Medical}} 薬学における'''半減期'''とは、薬成分の血中濃度が最高値になってから半減するまでの時間のことを言う。 '''...'
 
時野 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
4行目:
一般に成分の血中濃度が最高値の半分以下になると断薬症状が出やすくなることから、薬が生体に作用する('''体内動態''')時間の目安とされているが、薬の血中濃度が下がる時間と言うのは個人差や環境(発汗や運動、飲食など)による差異が大きく、あくまでも目安に過ぎない。
 
[[Image:Medication half life.png|thumb|320px|薬の投与した瞬間を0とし、最高血中濃度到達時間を2時間、半減期を10時間とした場合のグラフ。<br />実際にはこのような完全な直線になるわけではない。]]
具体的には、薬を飲んだ瞬間を時間0とした場合、ある程度の時間が経過した後に'''最高血中濃度'''('''CMax''')に達する。この0 - CMaxの時間を'''血中最高濃度到達時間'''('''TMax''')と言い、血中濃度は最高値(CMax)に達した(TMax)後は徐々に低下していく。そして血中濃度がCmaxの半分まで減った、Tmaxからの時間が'''半減期'''(T1/2)である。
ちなみに「薬を飲んでから血中濃度が半減する時間」と言う誤解が多い。