「ダートサークル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m リンクの付加
推敲
1行目:
[[画像:Stewart-Baseball cropped.jpg|right|thumb|300px|本塁周辺の土の部分:ダートサークル([[メジャーリーグ]]の球場で)]]
'''ダートサークル''' (dirt circle) とは、[[野球場]]で[[本塁]]周辺に設けられた円形の土の部分、またはそれを示すための円形の白線を指す。
 
== 概要 ==
本塁周辺はスライディングや接触プレイ等があった際、危険防止のために周囲を土にしている。この部分は(右の写真も参照)。ルールではダートサークルの大きさを定めてはおらず、多くの野球場で用いられている例として本塁の基点を中心とし、その直径が26 [[フィート]]の円が芝と土の境界であること描い示している。この部分をダートサークルと呼ぶ<ref>公認野球規則 1.04 および巻頭 野球競技場区画線</ref>
 
== 振り逃げとダートサークル ==
[[公認野球規則]]では規則 6.09b の原注において、「第三ストライクと宣告されただけで、まだアウトになっていない打者が、気がつかずに、一塁に向かおうとしなかった場合、その打者は''ホームプレートを囲む土の部分''を出たらただちに[[アウト (野球)|アウト]]が宣告される」と示されている<ref>この規則は、メジャーリーグでは2006年、日本では2007年に改正された。ルールの詳細は[[振り逃げ]]の項を参照のこと。</ref>。ホームプレートを囲む土の部分とはこのダートサークルを指し、第 3 ストライクを宣告されただけでまだアウトになっていない([[振り逃げ]]可能な)打者が一塁に走ろうとせずにダートサークルから外に出た場合、[[球審]]は直ちにこの打者にアウトを宣告する。
 
しかし日本では、[[アマチュア野球]]に使用する多く植生内野を持つ野球場は内野がほとんどなく、面が土であることが多く通例である。上記ルール改正に際しこれを実施するには何らかの基準となる境界線が明確で必要とい。り、こで、ダの大きさとしてはルトサークの代わり本塁周辺の例示された直径 26 ァウルグラウンドにダートサークルを示すラインを引いて、こ円がそのまま採用さに充てているなお、日本[[プロアマチュア野球]]のほとんどの団体・組織では[[阪神甲子園球場]]・[[広島市民球場]]、及び地方球場境界線明確化のために白線を引が内こととし。プロが全て土あるは線は引かれないが、ダートサークルを示すライン引か 26 フィート円を仮想し、こていないを越境したかどうかの判断は審判員が行う
 
== 脚注 ==
<references />
 
== 参考文献 ==
*[http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/high/news/20070308k0000m050112000c.html 毎日新聞・2007年3月8日の記事]
 
<references />
{{Baseball-stub}}
 
[[category:野球|たーとさーくる]]
{{DEFAULTSORT:たあとさあくる}}
[[Category:野球ルール]]
[[Category:野球用語]]