「ナトリウムランプ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
[[画像:Sodium Vapor Lamp.JPG|thumb|240px300px|right|トンネルに設置されたナトリウムランプ]]
'''ナトリウムランプ'''([[英語|英]]: sodium vapor lamp、[[ドイツ語|独]]:Natriumdampflampe)lamp)は、[[ナトリウム]][[蒸気]]中の[[アーク放電]]による発光を利用した[[ランプ (光源)|ランプ]]のことで、'''ナトリウム灯'''(-とう)とも呼ばれる。'''低圧ナトリウムランプ'''(低圧ナトリウム灯) (NX)、'''高圧ナトリウムランプ'''(高圧ナトリウム灯) (NH)、'''高演色高圧ナトリウムランプ'''(高演色高圧ナトリウム灯)の3種類がある。いずれも[[放電]]を行う発光管と発光管を覆う外管からなり、外管の内部は熱損失を少なくするため[[真空]]になっている。また3種とも安定器が必要である。
 
==低圧ナトリウムランプ(NX)==
'''ナトリウムランプ'''([[英語|英]]:sodium vapor lamp、[[ドイツ語|独]]:Natriumdampflampe)は、[[ナトリウム]][[蒸気]]中の[[アーク放電]]による発光を利用した[[ランプ (光源)|ランプ]]のことで、'''ナトリウム灯'''(-とう)とも呼ばれる。'''低圧ナトリウムランプ'''(低圧ナトリウム灯)、'''高圧ナトリウムランプ'''(高圧ナトリウム灯)、'''高演色高圧ナトリウムランプ'''(高演色高圧ナトリウム灯)の3種類がある。いずれも[[放電]]を行う発光管と発光管を覆う外管からなり、外管の内部は熱損失を少なくするため[[真空]]になっている。また3種とも安定器が必要である。
ナトリウムの蒸気を0.5[[パスカル]]としたもの。略称は'''NX'''。発光管にはナトリウムと始動補助用に少量の[[ネオン]]ガス、[[アルゴン]]ガスを封入する。ナトリウムがアーク放電中に放つD線(589[[ナノメートル]]と589.6ナノメートル)の放射を利用する。実用光源のなかでは最も効率が高いが(1[[ワット]]当たり175[[ルーメン]]=NX180の場合)、橙黄色(遠くからは[[オレンジ色]]に見えるが、近くからは[[黄 (色名)|黄色]]に見える)の単色光なので[[演色性]]は皆無であり、一般の[[照明]]には不適。
 
[[道路]]や[[トンネル]]の照明に用いられる。なお、この街灯[[日本]]で特に[[国道]]、[[神奈川県]]、[[埼玉県]]、[[長野県]]などの道路に多い。また、道路の照明においては最近では高圧ナトリウムランプが使われるようになり、トンネル以外で低圧ナトリウムランプを見かけることは少なくなっている。トンネルの照明としては古めのもの、あるいは非常用照明に使われている。このほか[[光害]]が比較的少ないため、[[天文台]]の周辺地域で用いられる。
==低圧ナトリウムランプ(NX)==
ナトリウムの蒸気を0.5[[パスカル]]としたもの。発光管にはナトリウムと始動補助用に少量の[[ネオン]]ガス、[[アルゴン]]ガスを封入する。ナトリウムがアーク放電中に放つD線(589[[ナノメートル]]と589.6ナノメートル)の放射を利用する。実用光源のなかでは最も効率が高いが(1[[ワット]]当たり175[[ルーメン]]=NX180の場合)、橙黄色(遠くからは[[オレンジ色]]に見えるが、近くからは[[黄 (色名)|黄色]]に見える)の単色光なので[[演色性]]は皆無であり、一般の[[照明]]には不適。
 
==高圧ナトリウムランプ(NH)==
[[道路]]や[[トンネル]]の照明に用いられる。なお、この街灯は[[国道]]、[[神奈川県]]、[[埼玉県]]、[[長野県]]などの道路に多い。また、道路の照明においては最近では高圧ナトリウムランプが使われるようになり、トンネル以外で低圧ナトリウムランプを見かけることは少なくなっている。トンネルの照明としては古めのもの、あるいは非常用照明に使われている。このほか[[光害]]が比較的少ないため、[[天文台]]の周辺地域で用いられる。
ナトリウムの蒸気を1.3×10<sup>4</sup>パスカルとしたもの。略称は'''NH'''。[[水銀灯|水銀ランプ]]や[[メタルハライドランプ]]と並ぶ、[[HIDランプ|HID(高輝度放電)ランプ]]の一つ。ナトリウムの蒸気圧を高くすると発光スペクトルの波長域が広がり、[[橙色]]がかった黄白色(低圧ナトリウムランプよりオレンジ色がかって見える)の光を放つようになる。発光管にはナトリウムと[[水銀]]、[[キセノン]]ガスが封入される。演色性は低圧ナトリウムランプよりよく良好で、[[色]]の判別も可能になる。屋外の一般照明、高天井の[[工場]]、[[倉庫]]、[[スポーツ]]施設の照明に用いられる。水銀ランプ費1/2程度の省電力のため、近年では道路の照明に広く使われている。ガス灯に近い温かな色の発光から、古い町並みの観光地などで好んで採用される事もある。
 
高圧ナトリウムランプよりさらに蒸気圧を高くして演色性を大幅に改善したものが'''高演色高圧ナトリウムランプ'''で、[[白熱電球]]に似た色の光を放つ。店舗の照明等に利用される。
==高圧ナトリウムランプ(NH)==
ナトリウムの蒸気を1.3×10<sup>4</sup>パスカルとしたもの。ナトリウムの蒸気圧を高くすると発光スペクトルの波長域が広がり、[[橙色]]がかった黄白色(低圧ナトリウムランプよりオレンジ色がかって見える)の光を放つようになる。発光管にはナトリウムと[[水銀]]、[[キセノン]]ガスが封入される。演色性は低圧ナトリウムランプよりよく、[[色]]の判別も可能になる。屋外の一般照明、高天井の[[工場]]、[[倉庫]]、[[スポーツ]]施設の照明に用いられる。水銀ランプ費1/2程度の省電力のため、近年では道路の照明に広く使われている。ガス灯に近い温かな色の発光から、古い町並みの観光地などで好んで採用される事もある。
 
==関連項目==
==高演色高圧ナトリウムランプ==
*[[HIDランプ]]
高圧ナトリウムランプよりさらに蒸気圧を高くして演色性を大幅に改善したもので、[[白熱電球]]に似た色の光を放つ。店舗の照明等に利用される。
 
[[Category:ランプ|なとりうむらんふ]]