「三浦義澄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''三浦義澄'''('''みうら よしずみ'''、[[1127年]]([[大治]]2年) - [[1200年]][[2月9日]]([[正治]]2年[[1月23日 (旧暦)|1月23日]]))は、[[平安時代]]末期から[[鎌倉時代]]初期の[[武将]]・[[御家人]]。[[三浦義明]]の次男。[[十三人の合議制]]の一人。子は[[三浦義村]]。通称、荒次郎・新介。
 
[[相模国]]三浦郡矢部郷の出身。[[1159年]]([[平治]]元年)の[[平治の乱]]では[[源義平]]に従うが、[[平家]]方に敗れて京都から郷里に落ち延びる。[[1164年]]([[長寛]]2年)、兄・[[杉本義宗]]が39歳で亡くなり、それによって[[三浦氏]]の家督を継ぐ。[[1180年]]([[治承]]4年)、[[源頼朝]]が[[石橋山の合戦]]で挙兵した際には悪天候のため参戦できず、引き返す途中で父・義明を討ち死にさせてしまう結果となったが、その後[[房総半島]]へ渡ってきた頼朝に味方し、平家方の[[畠山重忠]]を帰伏させ頼朝と共に鎌倉に入る。この頃、平家側についていた妻の父である[[伊東祐親]]が捕らえられ、その身を預かる事となり、義澄は頼朝に祐親の事を許させるが、祐親は自分の娘と頼朝の間に出来た子を殺した事を恥じて自害してしまう。