「ロフストランドクラッチ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
1行目:
 '''ロフストランドクラッチ'''は医療用補助器具の1つで、腕に装着して使用する片手用の金属製の杖である。介護・リハビリ用の歩行補助器具として使用される。片手だけでしか使用してはならないという物ではないため、もちろん両手で使用しても構わない。その理由としては[[松葉杖]]の使用が身体的に不可能、または大げさなど、色々な理由が考えられるだろう。
 
 
8行目:
 カフには'''U型のオープンカフ'''と、'''O型のクローズカフ'''があり、当然ながらクローズカフの方がホールド性が高く、力が入りやすい。またグリップをうっかり手放した時に杖を落とすことも防げる。しかしながらクローズカフはリングの中に腕を通さなくてはならない為、夏場は良いが冬場に上着を着たりしていると腕が入らないという問題もある。手軽さではオープンカフ、ホールド製ではクローズカフをサイズを慎重に選びたい。
 
 TV番組「[[ウルトラマンレオ]]」で[[ウルトラセブン (架空のキャラクター)|モロボシ・ダン]]隊長が使用していた撮影用プロップと同型の杖であるが、実際に流通しだしてからは違う形態のものも登場している。[[松葉杖]]と同じく下肢補助用の[[医療器具]]である。現在では単に肘部分で固定するだけのものから、支脚部分が[[蝶番|ヒンジ]]接続になっていて、歩行時以外は肩口に向けて跳ね上げる事が出来るものまであり、素材も[[アルミ]]素材から[[カーボン]]素材まで種類も様々である。接地面の位置の調節は主にスライド式のバネ付きクリック[[ラッチ]]で段階式で行うものが多い。現存するものである事さえ知らない人の方が多かったが、アニメ「[[金色のガッシュベル!!]]」にてシェリーが使用した事で実在のものである事を知った人も多いようである。
 
 なお、[[片杖]]は痛めている足側の手に持つという誤ったイメージがあるが、リハビリにおいて医学療法的には反対の手に持つのが正しいとされる。これは人間の歩行を考えれば当然の事であり、痛めている足だけで体重を支えることが困難なために、補助的に[[片杖]]を使って体重を分散(理想的には1/2)するのが目的だからである。もっとも現実は痛みの為に[[片杖]]側に身体を傾けてしまいがちになる。これは人間の痛みに対する防衛本能であるから、出来るだけ垂直に体を立て、体重を1/2ずつ分散して歩けるよう意識してリハビリ歩行するのが理想的である。
 
 [[片杖]]がリハビリに向いている理由を記す。両手に持った[[松葉杖]]はサポート部を脇に当てる事でしっかりした安定性を確保できるため、体重の多くを上半身で支えることが出来る。しかしリハビリ段階に入ると、これが裏目に出てしまい過剰に足をかばってしまう事になる。そこで[[松葉杖]]を一本にしたり、ロフストランドクラッチや、[[エルゴグリフクラッチ]]に移行する事で体重を否応ナシに足に荷重して行く訓練をすることが効果的である。もちろんその判断は整形外科医の判断であり、理学療法士の指導の元で行うべきである。
 
 
== 関連項目==
*[[松葉杖]]
*[[エルゴグリフクラッチ]]
*[[ウルトラセブン (架空のキャラクター)|モロボシ・ダン]] - MAC隊長時代に使用していた
 
 
{{DEFAULTSORT:ろふすとらんとくらつち}}