「北但馬地震」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Jade0416 (会話 | 投稿記録)
12行目:
地震後に発生した火災により豊岡では町の半分が焼失し、城崎では実に272名(人口比で8.0%)という多数の死者が生じた。犠牲者の大半は食事準備中に倒壊した建物に挟まれたまま火災によって焼死した女性たちであり、「北但大震災の最大の犠牲者は城崎の女性である」とまで言われている。
 
一方、震源地付近と考えられる港村田結(現在の豊岡市田結)では83戸中82戸が倒壊、10カ所前後から煙が上がったが、住民が救助より消火を優先したことにより延焼は食い止められ、住民約440名中7人の圧死者を出すにとどまった。なお、鎮火後に救助が行われ、倒壊家屋から58人が救出されている。震災後に[[断層]]調査に来た[[地震学|地震学者]]の[[今村明恒]]は、「震災国日本における模範的な行動」と賞賛した。
 
但馬北部、円山川流域のこの地域は三方を山地に囲まれ、残る北部は海に隔てられているため元々陸の孤島に近かった。地震により交通網は寸断されたために周辺の町の[[消防団]]や[[大日本帝国陸軍|陸軍]]・[[大日本帝国海軍|海軍]]の救護隊が到着するまでに丸一日かかり、救助の初期活動が著しく滞った。そのような中で、[[兵庫県立豊岡高等学校|豊岡中学校]]の生徒約500名が倒壊家屋からの生存者救助や消火活動などに従事し、臨時の救助隊として大きな働きをおこなった。