削除された内容 追加された内容
表現修正
m →‎概要: Typoedit
9行目:
模刻は[[紙]]に書かれた書蹟を保存する時に行われるもので、石や木に原本の文字を精巧に模写し、これをたがねやのみによって彫りつける。この際字は鏡文字にはせず、原本そのままの向きで彫る。つまり、紙から石や木への媒体変換を行い、保存と鑑賞に供するのがこの方法である。
 
ただし刻まれた石や木そのものが用いられることはなく、拓本を適宜採って用いる。[[書道]]の書蹟で、時折元が碑でもないのに拓本になっているものがあるのはこのためである。このような保存・鑑賞・学書目的でに適した形に仕立て上げられた、多く模写複製されたによる書蹟を'''「法帖」'''というが、特に模刻によるものを'''「刻帖」'''、対して紙に直接筆記・模写したものを'''「墨帖」'''と呼ぶこともある。
 
[[中国]]独自の書蹟保存・享受法であり、同じ書道文化を持つ日本などではほとんど見られない。これには中国で、記録保存には[[金石文]]を用いるのが最適と考えられていたことがある。他の国ではあくまで石や木は一媒体に過ぎなかったが、中国ではそのように考えず特に保存性に優れたものとして認識していたのである。