「スケルチ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Amikake3 (会話 | 投稿記録)
Melan (会話 | 投稿記録)
3行目:
== スケルチの種類 ==
*ノイズスケルチ
*:無信号時に[[復調器]]から出力される雑音を[[整流]]し、整流後の[[直流|DC]][[電圧]]を[[制御信号]]として使い、雑音があるときは、復調器からスピーカに至る区間のどこかを[[半導体]][[スイッチ]]や[[継電器|リレー]]で遮断したり、AF[[アンプ]]の[[電源]]を断つことで雑音を遮断し、無音状態にする。但し、このままでは、信号を受信した際、音声等も整流してしまい、音声等が受信される度に、スピーカ出力が無音となってしまうため、整流回路の前に[[HPF]]を配置して、音声等が整流回路に入力されないようにする。HPFの[[遮断周波数]]は、一般的な無線[[送信機]]の音声の上限周波数である3kHzより十分高い周波数が選ばれる。ノイズスケルチは、[[周波数変調|FM]]の無線受信機や無線機で用いられる。単にスケルチと言った場合はノイズスケルチを指すことが多い。
*キャリアスケルチ
*:RSSI(受信電力をDC電圧に変換した信号)を制御信号として使い、受信電力が無いときは、復調器からスピーカに至る区間のどこかを半導体スイッチやリレーで遮断したり、AFアンプの電源を断つことで雑音を遮断し、無音状態にする。受信信号の電力とノイズ電力を区別することが出来ないため、弱い受信信号とノイズの区別が難しい。従って、ある程度強い受信信号のみ選択して受信したいときに使われる。