「墨俣川の戦い」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Reggaeman (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Andee (会話 | 投稿記録)
m 別人へのリンクを回避
21行目:
 
== 経過 ==
平氏政権は、前年1180年10月の[[富士川の戦い]]で[[源頼朝]]の関東政権軍に敗れたが、再度、関東政権軍を追討するため、1181年4月、[[平重衡]]を将とする軍を東国へ派遣した。それに対して、源行家の軍勢が墨俣川東岸に陣を敷き待ちかまえた。行家は、関東政権とも距離を置いた独自の勢力となることを企図しており、いわば関東政権へ恩を売るために平氏軍を待ち受ける役割を負ったとされている。両軍は、墨俣川を挟んで対峙したが、行家軍は夜間の奇襲を企てて渡河した。しかし、平氏軍は濡れている兵士が敵であることに気付き、行家の奇襲はすぐに見破られ、行家軍は大敗した。この時、行家の軍に加わっていた[[源義円]](頼朝の異母弟)、同[[重光|重光]]([[尾張源氏]])、同[[源頼元|頼元]]、同[[源頼康|頼康]](ともに[[大和源氏]])といった源氏一門の諸将が戦死、行家の次男[[源行頼|行頼]]が敵軍の捕虜となっている。
 
行家はその後、[[三河国|三河]]の[[矢作川]]まで撤退したが、平氏軍はさらに追撃した。