メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「外様大名」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
外様大名
(編集)
2008年1月9日 (水) 05:25時点における版
2 バイト追加
、
14 年前
→概要
2007年12月19日 (水) 06:02時点における版
(
編集
)
Backblow
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
→概要
)
← 古い編集
2008年1月9日 (水) 05:25時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
211.122.53.250
(
会話
)
(
→概要
)
新しい編集 →
==概要==
「外様」とは、もともとは主家とゆるい主従関係を持った家臣をさす
。主家の[[家政]]には係わらず、軍事動員などにだけ応じる場合が多い。主家滅亡時に主家から離反しても非難を受けることは無い
。
主家の[[家政]]には係わらず、軍事動員などにだけ応じる場合が多い。主家滅亡時に主家から離反しても非難を受けることは無い。
外様大名とは、[[関ヶ原の戦い]]前後に[[徳川氏]]の支配体系に組み込まれた[[大名]]を指す。
匿名利用者
211.122.53.250