「ヨゼフ・レヴィーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
{{クラシック音楽}}
'''ヨーゼフ'''(または'''ジョゼフ''')・'''レヴィーン'''(または'''レヴィン''')(''Josef Lhévinne'', [[1874年]][[12月13日]] - [[1944年]][[12月2日]]) [[ユダヤ系]][[ロシア人]][[ピアニスト]]・[[ピアノ]]教授。
 
[[ユダヤ系]][[ロシア人]][[ピアニスト]]・[[ピアノ]]教授。[[ウクライナ]]の音楽家の家庭に生まれ、[[モスクワ音楽院]]で[[ワシーリー・サフォーノフ]]に師事。14歳で[[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン|ベートーヴェン]]の≪ピアノ協奏曲 第5番<皇帝>≫を演奏して、公開デビューを果たす。その時の指揮者は、レヴィーンが崇拝してやまない[[アントン・ルービンシュタイン|アントン・ルビンシテーイン]]であった。[[1892年]]にモスクワ音楽院ピアノ科を、同級生に[[アレクサンドル・スクリャービン]]と[[セルゲイ・ラフマニノフ]]がいる中、大金メダルを得て卒業。
 
[[1898年]]に同窓生[[ロジーナ・レヴィーン]]と結婚。ロジーナ自身も卒業時に大金メダルを受賞したピアニストで、結婚後はジョゼフが他界するまで、夫妻でともに演奏会を行なった。[[反ユダヤ主義]]の風潮や、[[ロシア革命]]の最初の徴候に直面すると、レヴィン夫妻は[[1907年]]に[[ベルリン]]に移り、同地でヨゼフ・レヴィーンは、当時の主要な名ピアニストの一人にして、主要なピアノ教師の一人と評価された。[[第一次世界大戦]]勃発により、レヴィン夫妻は敵性外国人としてベルリンで幽閉され、[[1917年]]のロシア革命では、ロシアの銀行に残してきた預貯金を失い、しかも戦争のために演奏会を開くこともできず、数年にわたって、一握りの生徒から得られる謝礼金で糊口をしのがねばならないほど困窮した。