削除された内容 追加された内容
Cprobot (会話 | 投稿記録)
m cprobot: anotheruse -> otheruses
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses|楽器の撥|'''素麺のバチ'''|素麺}}
{{redirect|枹|「ばち」でなく、「なら」と訓ませる場合|ナラ}}
'''撥'''(ばち)とは、[[楽器]][[演奏]]の際に[[弦 (楽器)|弦]]や膜をはじくために用いる棒状の[[道具]]。桴、枹と書く場合もある
 
==概要==
日本語のバチという言葉は弦楽器と打楽器の双方に使われる。
;撥、桴、枹
以下の項目には近縁楽器の道具についても記述する。
:#[[三味線]]や[[琵琶]]([[撥弦楽器]])を演奏する際に用いる。三味線の撥は、琵琶の撥の流用が起こりとされている。どちらも[[銀杏]]の[[葉]]の形をしているところに特徴がある。材料は[[木]]、[[水牛]]の角、[[象牙]]、[[プラスチック]]、[[鼈甲]]など。三味線の撥は種目の分化に合わせ形状、大きさなど細かく分化している。
:#[[和太鼓]]や[[銅鑼]]を演奏する際に用いる。通常、ある程度の太さを持った同じ太さの丸い棒であるが、楽器によっては金槌形のものが用いられる。材料は木。
 
===弦をはじく===
;[[ドラムスティック|スティック]] (drum stick)
;撥
:[[スネアドラム]]、[[ドラムセット]]を演奏する際に用いる。棒の先が細くなり、細くなった先が球状またはドングリ状にふくらんでいるものが多く使われる。
:#[[三味線]]や[[琵琶]]([[撥弦楽器]])を演奏する際に用いる。三味線の撥は、琵琶の撥の流用が起こりとされている。どちらも[[銀杏]]の[[葉]]の形をしているところに特徴がある。材料は[[木]]、[[水牛]]の角、[[象牙]]、[[プラスチック]]、[[鼈甲]]など。三味線の撥は種目の分化に合わせ形状、大きさなど細かく分化している。
 
;爪
;ビーター (Beater)
:[[筝]]などを演奏する際指先に装着して用いる。
:[[バスドラム]]、[[銅鑼]]、[[トライアングル]]を演奏する際に用いる。バスドラムと銅鑼では、通常、棒の先に球状のフェルトを付けたものを用いる。トライアングルでは、細い金属棒を用いる。
 
;[[ピック]] (pick)
:[[ギター]]を演奏する際に用いる。小さな板状のものを指で挟んで持つ場合と、指に装着するフィンガーピック・[[サムピック]]がある。
 
;プレクトラム (plectrum)
:[[チェンバロ]]を演奏する際の中組み込まれている。
 
===膜をはじく===
;撥
:#[[和太鼓]]や[[銅鑼]]([[打楽器]])を演奏する際に用いる。通常、ある程度の太さを持った同じ太さの丸い棒であるが、楽器によっては先端が太く球形のものや金槌形のものが用いられる。材料は木。
 
;[[ドラムスティック|スティック]] (drum stick)
:[[スネアドラム]]、[[ドラムセット]]を演奏する際に用いる。棒の先が細くなり、細くなった先が球状またはドングリ状にふくらんでいるものが多く使われる。
 
;ビーター (Beater)
:[[バスドラム]]、[[銅鑼]]、[[トライアングル]]を演奏する際に用いる。バスドラムと銅鑼では、通常、棒の先に球状のフェルトを付けたものを用いる。トライアングルでは、細い金属棒を用いる。
 
;[[マレット (鍵盤打楽器)|マレット]] (mallet)