メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「ジャネーの法則」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
ジャネーの法則
(編集)
2008年1月23日 (水) 13:38時点における版
34 バイト追加
、
13 年前
m
編集の要約なし
2007年10月7日 (日) 12:16時点における版
(
編集
)
58.0.121.246
(
会話
)
← 古い編集
2008年1月23日 (水) 13:38時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Mishika
(
会話
|
投稿記録
)
m
新しい編集 →
'''ジャネーの法則'''とは、
19世紀の
[[フランス]]の[[心理学者]]・[[ポール・ジャネー]]
(1823年 - 1899年)
が提唱した、主観的に記憶される年月の長さは、年少者にはより長く、年長者にはより短く評価される という現象を[[心理学]]的に解明した[[法則]]のことである。
簡単に言えば、[[生涯]]のある時期における[[時間]]の[[心理]]的長さは年齢の[[逆数]]に[[比例]]するというものである。年齢に反比例する。
Mishika
拡張承認された利用者
24,625
回編集