「地震断層観察館・体験館」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Monami (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m編集の要約なし
25行目:
 
断層のズレを直接観察できる世界で初めての施設。
 
 
== 沿革 ==
* [[1988年]](昭和63年) - 濃尾震災から100年の節目を迎えるにあたり断層を活用した新たな観光資源として、断層部分を掘り下げ露出させ断層を観察することのできる断層[[トレンチ]]を整備することに決定。
* [[1990年]](平成2年)12月 - トレンチ着手。
* [[1991年]](平成3年)10月 - 垂直に降起した断層が出現。
* [[1992年]](平成4年)3月 - 地下観察館として開館。開館1年間に8万人の入館者を記録。
* [[1993年]](平成5年)3月 - 地下観察館横に地震資料館開館。両施設を合わせて「地震断層観察館」に改称。
* [[1998年]](平成10年)3月 - 地震体験館開館。
* [[2001年]](平成13年) - 累計入場者50万人。
 
== 概要 ==
* 開館時間:9:00~1700〜17:00
* 休館日:4月は無休連日開館、月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日翌年1月3日。
* 入館料:大人500円(350円)、小人250円(180円)※括弧内は20名以上の団体。
* 地震体験館は別料金で、大人小人共に200円。
 
== 施設 ==
=== 地震断層観察館 ===
; 地下観察館
* 根尾谷断層を輪切りにした状態で、すり鉢状に20m四方を地下に8mを[[トレンチ]]してある。断層が施設内にあるため風雨にさらされる事がないため断層を鮮明に観察する事が出来る。
 
; 地震資料館
* 大画面ホール - 50人の収容ホールに200インチの大型画面がありビデオによる「根尾谷の自然」と題した村民の暮らしの紹介や断層発生のメカニズムの再現。
* 常設展示 - 震災直後の写真や文献を展示。地震の仕組みやメカニズムを直径3mの映像モニター6台を組み込んである地球儀で紹介。
 
=== 地震体験館 ===
* 3Dシアターで震度4~54〜5の揺れを体験出来る。
== アクセス ==
* [[樽見鉄道]][[樽見鉄道樽見線|樽見線]][[水鳥駅]]下車。徒歩約2分。
 
== 関連項目 ==
* [[根尾谷断層]]
* [[濃尾大地震]]
 
{{DEFAULTSORT:ししんたんそうかんさつかん}}