削除された内容 追加された内容
→‎分類: 成書年代順
88行目:
=== 分類 ===
 
漢字の分類は多く'''六書'''(りくしょ)によって行われる。六書は、[[漢字]]の造字および運用の原理を6種類に分類したもの。『[[周礼]]』地官保氏を典拠とするが、そこでは具体的内容には触れられていない。その内容は[[後漢]]時代の[[班固]](はんこ)が著した『[[漢書]]』[[芸文志]]、[[許慎]](きょしん)の『[[説文解字]]』(「文を説き、字を解く」の意)の序文、[[鄭玄]](じょうげん)の『周礼注』などに記述されているが、特に『[[説文解字]]』に詳しい解説と例文が載っている。六書は『説文解字』序によると以下の6つである。
#[[指事]](しじ)
#[[象形]](しょうけい)