「西郷吉二郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
1行目:
'''西郷 吉二郎'''(さいごう きちじろう、[[天保]]4年([[1833年]]) - [[慶応]]4年[[8月14日 (旧暦)|8月14日]]([[1868年]][[9月29日]]))))は、幕末に活躍した[[薩摩藩]]士で、[[西郷吉兵衛]]の次男。[[西郷隆盛]]の弟。本名は'''隆広'''、[[幼名]]は金次郎。吉二郎は[[仮名 (通称)|通称]]。
 
== 来歴 ==
6行目:
*[[1852年]]([[嘉永]]5年)9月27日 父の吉兵衛死去。
*[[1853年]](嘉永6年)2月9日 兄の隆永(のちの[[西郷隆盛]])が家督相続。
*[[1854年]]([[安政]]元年東郷仲五郎(のちの[[東郷平八郎]])に習字を教える。
 
*[[1857年]](安政4年当時、御勘定所書役を務めていた。
*[[安政]]元年;東郷仲五郎(のちの[[東郷平八郎]])に習字を教える。
*[[1862年]]([[文久]]2年藩から弟の小兵衛とともに遠慮を、もうひとりの弟、信吾は謹慎処分を命じられる。
 
*安政4年;当時、御勘定所書役を務めていた。
 
*[[文久]]2年;藩から弟の小兵衛とともに遠慮を、もうひとりの弟、信吾は謹慎処分を命じられる。
 
 
*[[1868年]]([[慶応]]4年)番兵2番隊監軍となり、[[越後国]]に出兵。 
*1868年(慶応4年)8月14日 [[戊辰戦争]]中、越後国柏崎(現在の[[新潟県]][[柏崎市]])五十嵐川での戦傷がもとで戦死。葬所は越後高田、[[法名]]は義勇軒猛道忠逸居士。
27 ⟶ 22行目:
== 余談 ==
*西郷吉二郎は兄の隆盛が沖永良部島流刑中に、沖永良部島の[[土持政照]]に手紙を送っており、山田尚二著「西郷吉二郎の、土持政照あて書間」(「敬天愛人」別刷)に掲載された。
 
 
*吉二郎は江戸に滞在することの多い兄に代わり、西郷家の家政を取り仕切っていたという。藩の記録所に「差出」を提出したりした。
*文久2年(1862年)、西郷隆盛が2回目に配流された[[沖永良部島]]は終身流刑地で、配流時には知行や家財が没収されたという。西郷家も例外ではなかったが、石高41石余りはこの時までに処分済みだったので影響しなかったとい。むしろ、この件で吉二郎をはじめとする兄弟全員が失職したことのほうが響いたという。
 
 
*文久2年、西郷隆盛が2回目に配流された[[沖永良部島]]は終身流刑地で、配流時には知行や家財が没収されたという。西郷家も例外ではなかったが、石高41石余りはこの時までに処分済みだったので影響しなかったそうだ。むしろ、この件で吉二郎をはじめとする兄弟全員が失職したことのほうが響いたという。
 
== 参考文献 ==
39 ⟶ 30行目:
*宮下満郎「庄内と薩摩」(「敬天愛人」第14号別刷、西郷南州顕彰会)
*山田尚二「詳説西郷隆盛年譜」(「敬天愛人」第10号特別版別刷、西郷南州顕彰会)
 
*小笠原長生「聖将東郷全傳」