「柳沢吉里」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
5行目:
{{武士/戒名|乾徳院瑞龍全刹大居士}}
{{武士/墓所|[[東京都]][[新宿区]]河田町の月桂寺}}
{{武士/官位|従四位下、越前守、伊勢守、侍従<br />甲斐守}}
{{武士/藩|[[甲斐国|甲斐]][[甲府藩|甲府]]藩主→[[大和国|大和]][[郡山藩|郡山]]藩主}}
{{武士/父母|父:[[柳沢吉保]]、母:[[飯塚染子]]}}
{{武士/兄弟|'''柳沢吉里'''、柳沢長暢、柳沢安基、<br />[[柳沢経隆]]、[[柳沢時睦]]<br />[[米倉忠仰]]、<br />[[柳沢保経]]}}
{{武士/妻|正室:[[酒井忠挙]]の娘}}
{{武士/子|[[柳沢信睦]](次男)、柳沢時英(三男)、<br />[[柳沢信鴻]](四男)柳沢信昌(五男)、<br />[[伊奈忠敬]](六男)、[[坪内定規]](七男)、<br />娘([[大久保忠興]]室)、娘([[戸沢正諶]]室)<br />娘([[堀親長]]正室のち戸田忠倚室)}}
{{武士/終了}}
 
'''柳沢 吉里'''('''やなぎさわ よしさと''')は、[[江戸時代]]中期の[[大名]]で、[[甲斐国|甲斐]][[甲府藩]]の第2代[[藩主]]。後に[[大和国|大和]][[郡山藩]]の初代[[藩]]主となる。柳沢吉保の嫡男とされる。郡山藩柳沢家2代
 
== 生涯 ==
貞享4年(1687年)9月3日、第5代将軍・[[徳川綱吉]]に寵愛された[[側用人]]として有名な柳沢吉保の男として生まれる(異説あり。後述する)。
 
[[宝永]]6年(1709年)に綱吉が死去して第6代将軍に[[徳川家宣]]が就任すると、父の吉保も[[隠居]]したため、[[家督]]を継いで甲府藩の第2代藩主となる。このとき、弟の柳沢経隆と柳沢時睦に山梨・八代両郡の内の新田高をもってそれぞれ1万石を分与し、ここに甲府新田藩が立藩した。享保9年(1724年)に吉里が大和郡山藩主として移封されると、経隆は[[越後国|越後]][[黒川藩]]、時睦は越後[[三日市藩]]として存続している。
 
吉里は父・吉保譲りの学問好きで、郡山藩政の基礎を固めている。そのため、名君といわれたとされる。延享2年(1745年)9月6日に死去。享年59。後を男の柳沢信鴻が継いだ。
 
== 年譜 ==