「篠脇城」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Carkuni (会話 | 投稿記録)
m dab
編集の要約なし
19行目:
 
==歴史==
『大和村史』によれば初代・[[東胤行]]の晩年に築城が始まり、[[14世紀]]前半の四代・[[東氏村]]のとき本格的に城が完成して移住したとされる。[[1468年]]([[応仁]]2年)には[[斎藤妙椿]]に攻められて落城したが、関東に在陣していた[[東常縁]]がこれを伝え聞いて詠んだ歌が妙椿に伝わり、贈歌10首と引換えに城を返還した、と『鎌倉大草紙』にはある。[[1471年]]([[文明_(元号日本)|文明]]3年)から[[1477年]](文明9年)にかけて、[[宗祇]]が篠脇城に常縁を訪ねて[[古今伝授]]を受けている。[[1540年]]([[天文_(元号)|天文]]9年)に[[越前国]]から[[朝倉氏]]が来攻したが、城主・[[東常慶]]が撃退している。翌[[1541年]]に常慶は八幡(現・八幡町)の赤谷山に築城して移転し、篠脇城は廃城となった。後に遠藤氏が東氏の後を継ぎ、[[郡上八幡城]]を本拠としている。
 
==構造==