「海東諸国紀」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Anton21 (会話 | 投稿記録)
style
5行目:
| hiragana=かいとうしょこくき
}}
『'''海東諸国紀'''』(かいとうしょこくき, <font {{lang="-ko">|해동제국기</font>}})は、[[李氏朝鮮]]領議政(宰相)[[申叔舟]](シン・スクチュ)が[[日本|日本国]]と[[琉球王国|琉球国]]について記述した[[漢文]]書籍の歴史書。[[1471年]](成宗2年)刊行された。
 
『'''海東諸国紀'''』(かいとうしょこくき, <font lang="ko">해동제국기</font>)は、[[李氏朝鮮]]領議政(宰相)[[申叔舟]](シン・スクチュ)が[[日本|日本国]]と[[琉球王国|琉球国]]について記述した[[漢文]]書籍の歴史書。[[1471年]](成宗2年)刊行された。
 
[[1443年]]([[世宗 (朝鮮王)|世宗]]25年)[[朝鮮通信使]]書状官として日本に赴いた後、[[成宗 (朝鮮王)|成宗]]の命を受けて作成したもので、日本の地名、国情、交聘往来の沿革、使臣館待遇接待の節目などを記録している。
 
== 内容 ==
海東諸国全図、[[西海道]]九州図、[[壱岐島]]図、[[対馬|対馬島]]図、[[琉球王国|琉球国]]図、朝鮮[[三浦の乱|三浦]]図などの地図が冒頭に掲げられている。本文は日本国紀琉球国紀朝聘応接紀に分かれ、 それぞれの歴史、地理、支配者、言語などを詳細に記す。また当時朝鮮を訪れていた日本の地方支配者(大名)使節の接遇方法も詳細に記されている。日本史、琉球史の重要資料であるだけでなく、[[日本語]]史でも見逃せない資料を提供している
 
*序文に「{{Cquote|・・・[[周]][[平王]]四十八年、其始祖[[狭野]]起兵誅討、始置州郡・・・」とある。|序文}}
また当時朝鮮を訪れていた日本の地方支配者(大名)使節の接遇方法も詳細に記されている。日本史、琉球史の重要資料であるだけでなく、[[日本語]]史でも見逃せない資料を提供している。
*「{{Cquote|日本は最も久しく、其つ大なり。其の地は黒龍江の北に始まり、我が済州の南に至り、琉球と相接し、其の勢甚だ長し。その初は、処処に衆を保ち、おのおの自ら国をつくる。周の平王四十八年、其の始祖の狭野は兵を起こして誅討し、始めて州群を置く。大臣おのおの占めて文治するも、中国の封建のごとくは統属甚しからず。習性は強悍にして剣槊に精なり。舟楫に慣れ、我れと海を隔てて相望む。之を撫するに其の道を得ば、則ち朝鮮は礼を似てし、其の道を失えば、則ち輒ち肆に剽窃せん。}}
 
 
*序文に「・・・[[周]][[平王]]四十八年、其始祖[[狭野]]起兵誅討、始置州郡・・・」とある。
*「日本は最も久しく、其つ大なり。其の地は黒龍江の北に始まり、我が済州の南に至り、琉球と相接し、其の勢甚だ長し。その初は、処処に衆を保ち、おのおの自ら国をつくる。周の平王四十八年、其の始祖の狭野は兵を起こして誅討し、始めて州群を置く。大臣おのおの占めて文治するも、中国の封建のごとくは統属甚しからず。習性は強悍にして剣槊に精なり。舟楫に慣れ、我れと海を隔てて相望む。之を撫するに其の道を得ば、則ち朝鮮は礼を似てし、其の道を失えば、則ち輒ち肆に剽窃せん。」
== 刊本 ==
[[1933年]]に朝鮮史編集会から「朝鮮史料叢刊」として影印刊行され、日本では[[1991年]]に詳細な訳注本が[[岩波文庫]]から出版されている。
 
==関連先 参考文献 ==
*申叔舟 『海東諸国紀 申叔舟 国書刊行会
*申叔舟著、田中健夫訳注 『海東諸国紀-朝鮮人の見た中世の日本と琉球- 申叔舟 田中健夫 訳注 岩波文庫[[ISBN4、ISBN 4-00-334581-9]]
 
==関連項目==
*[[倭・倭人関連の中国文献]]
*[[倭・倭人関連の朝鮮文献]]
*[[歴史書一覧]]
 
==外部リンク==
*[http://www.geocities.co.jp/furutashigaku_tokai/kaitou.htm 海東諸国紀]
*[http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/limedio/dlam/B1241189/1/vol06/kaitosho.txt 海東諸国紀全文テキストデータベース]
 
== 参考資料 ==
*海東諸国紀 申叔舟 国書刊行会
*海東諸国紀-朝鮮人の見た中世の日本と琉球- 申叔舟 田中健夫 訳注 岩波文庫[[ISBN4-00-334581-9]]
 
{{DEFAULTSORT:かいとうしよこくき}}