「スノッブ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
少し直す
1行目:
'''スノッブ'''(snob)は一般に俗物、また'''スノビズム'''(snobbism)は俗物根性と訳される。
 
多くの場合、“知識・教養をひけらかす見栄張りの気取り屋”“」「上位の者に取り入り、下の者を見下す嫌味な人物”のような」といった意味で使われる。
 
元々イギリスの学生の間で使われていた隠語であった。厳密には語源について不明だ諸説あるが、語源とされているも2つが代表的なものが2つ挙げられである。
 
*ラテン語説 -
:''sine nobilitate''(貴族階級を持たない=平民)の短縮形
*靴屋説
:18世紀初期の[[ケンブリッジ大学]]において、「大学内に出入りする大学とは関係のない人々」を指す学生たちの隠語として「靴屋(snob)」が使われており、これが語源であるとする説。[[オックスフォード英語辞典]]は靴屋説を採用している。また、左記の辞典によると、元々は身分の貴賎とは無関係に使われていたが、19世紀頃から現在のような「卑しい身分にも関わらず、貴族の真似事をする」という意味に変化していったとしている。ちなみに、現在でもスコットランド地方では、''snob'' を「靴屋」の意味で使っている。
 
[[ウィリアム・メイクピース・サッカレー|サッカレー]]が 1848年に"The Book of Snobs"’(1848年 日本では(邦訳:筑摩書房『世界文学大系』より40所収「いぎりす俗物誌」)を著したことから流行語になり、広く知られるようになった。1866年にはフランスの隠語辞典にも収録されたという。
 
[[マルセル・プルースト]]の『[[失われた時を求めて]]』には、[[社交界]]の[[サロン]]に集まる人々の俗物ぶりが辛辣に描かれている。