「朴葉味噌」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
'''朴葉味噌'''(ほおばみそ)は[[飛騨国|飛騨]](現在の[[岐阜県]]北部)[[高山市|高山地方]]の[[郷土料理]]。
 
自家製の[[味噌]]に[[葱]](ネギ)などの[[薬味]]、[[シイタケ|椎茸]]などの[[山菜]]・[[キノコ|茸]]をからめ、[[ホオノキ|朴]]の[[木]]の[[葉]]の上に乗せて焼き、[[ご飯]]にせて頂く。
 
[[火山]]地帯である[[北アルプス]]に端を発する高山地方の水は[[硬度]]が高く、味噌汁には適さないために、[[味噌汁]]という[[食文化]]が消滅してしまい、味噌と具を混ぜて温めるという調理法に発展していった。[[小京都]]として[[観光都市]]でもあった高山だが、[[昭和]]の中頃を過ぎたあたりまでは、[[旅館]]の[[朝食]](いわゆる、[[日本]]各地の旅館で供される一般的なスタイルの朝食)でも味噌汁を供されることはなく、朴葉味噌がその代わりを務めており、これが逆に名物としての価値を高めていた。しかし味噌汁のみならず、[[西洋]]式の[[スープ]]も含めた汁物に慣れてしまった[[日本人]]の[[食生活]]には抗うことができず、また[[浄水器]]の発達によって[[硬水]]を克服することが容易となったため、現在では高山地方のどの旅館でも、朝食には朴葉味噌の他に味噌汁が付く。