削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''韻母'''(いんぼ)とは、[[中国語]]の漢字音の構成要素の一。[[声母]]の後に続き[[声調]]を除いた部分。音の分節は'''介音'''([[半母音]])・'''主母音'''・'''尾音'''(鼻音か二重母音を構成する要素としての補助的な母音)で構成される。例として、「東」字の発音は現代中国語の北京語では dōng (dong1) と表記されるが、このうち d は声母、-ong(1) が韻母である。この場合、介音はゼロで、-o-が主母音、-ngが尾音である。
 
また部位を表す用語として、介音を'''韻頭'''、主母音を'''韻腹'''、尾音を'''韻尾'''と呼ぶ。
7行目:
 
[[漢詩]]で韻を踏む場合韻母をそろえることが必要であるが、介音は必ずしも一致する必要は無く、主母音と韻尾、声調が一致していなければならない。
 
[[Category:中国語|いんほ]]