「公正取引」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Uniontour (会話 | 投稿記録)
誰がそのような批判をし、誰がそのような反論をしているのかを書いていただきたく
フェアトレード・タウン
26行目:
第二次世界大戦後の東欧の経済復興のため手工業品の輸入を行ったのがフェアトレードの考えの始まりと言われる。
1960年代に、経済的、社会的に立場の弱い生産者に対して、通常の国際市場価格よりも高めに設定した価格で継続的に農産物や手工芸品などを取引し、発展途上国の自立を促すという運動として、ヨーロッパから始まった。イギリスのトレードクラフトやドイツのゲパのような団体が生まれた。
 
その後、フェアトレードの考えに共感した流通ビジネスを巻き込み、より一般市場向けの製品の販売を始めた。また、フェアトレード認証マークも生まれた。現在、イギリスやカナダを中心とした欧米で、フェアトレード認証製品の販売や利用を促進している街を認定する「[[フェアトレード・タウン]]」制度が広がっているほか、スターバックスに代表されるような一般の企業も参入している。
 
日本のフェアトレードは、1986年に株式会社プレス・オルターナティブの「第3世界ショップ」に始まる。1989年にオルター・トレード・ジャパン(ATJ)が設立され、主として[[生活協同組合|生協]]内でフェアトレードを広げた。1990年代には、いくつもの団体が生まれ、日本各地でフェアトレードショップができた。2000年代に入り、2002年にスターバックスがコーヒーの販売を始めたのに続き2003年にイオンがコーヒーの販売を始めるなど、特にコーヒー製品で大手企業が参入している。
72 ⟶ 73行目:
 
*ジャン=ピエール・ボリス〔林昌宏 訳〕『コーヒー、カカオ、コメ、綿花、コショウの暗黒物語』(作品社、2005/11)
{{DEFAULTSORT:こうせいとりひき}}
 
[[Category:流通|こうせいとりひき]]
[[Category:フードビジネス|こうせいとりひき]]
[[Category:国際援助|こうせいとりひき]]
[[Category:社会運動|こうせいとりひき]]
[[Category:環境保護運動|こうせいとりひき]]
[[ca:Comerç just]]
[[cs:Fair Trade]]