「三色同刻」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tommy6-bot (会話 | 投稿記録)
m Bot:15(replace - 牌画)
出典のない役を除去(ノート参照)
10行目:
:[[Image:MJm3plane.png|三萬]][[Image:MJm3plane.png|三萬]][[Image:MJm3plane.png|三萬]][[Image:MJp3plane.png|三筒]][[Image:MJp3plane.png|三筒]][[Image:MJp3plane.png|三筒]][[Image:MJp9plane.png|九筒]][[Image:MJp9plane.png|九筒]][[Image:MJs3plane.png|三索]][[Image:MJs3plane.png|三索]][[Image:MJs7plane.png|七索]][[Image:MJs8plane.png|八索]][[Image:MJs9plane.png|九索]]
::対々和が複合しないケースで、ツモり[[三暗刻]]のケース。[[Image:MJs3plane.png|三索]]で三色同刻となるが、[[Image:MJp9plane.png|九筒]]では役がない片アガリの牌姿である。このような牌姿ではリーチをかけることが多いが、出アガリでは高目でも子5200点しかなく、難易度・出現頻度の割に点数的に報われない手役であるとも言える。
 
== 派生役 ==
=== 三色同槓 ===
{{出典の明記|section=1}}
'''三色同槓'''(サンショクドーカン)とは[[麻雀]]におけるローカル[[役 (麻雀)|役]]のひとつ。[[麻雀牌#萬子|萬子]]・[[麻雀牌#索子|索子]]・[[麻雀牌#筒子|筒子]]それぞれの色で同じ数字の[[面子#槓子|槓子]]を作ったときに成立する。必然的に[[三槓子]]・三色同刻と複合するが、こちらが優先される。門前で5飜、副露で食い下がり4飜となるが、成立した役がこれ1つだけならどちらも満貫となる。
 
(例)[[Image:MJp7plane.png|七筒]][[Image:MJp8plane.png|八筒]][[Image:MJp9plane.png|九筒]][[Image:MJf1plane.png|東]]  [[Image:MJuraplane.png|牌背]][[Image:MJm3plane.png|三萬]][[Image:MJm3plane.png|三萬]][[Image:MJuraplane.png|牌背]] [[Image:MJuraplane.png|牌背]][[Image:MJs3plane.png|三索]][[Image:MJs3plane.png|三索]][[Image:MJuraplane.png|牌背]]  [[Image:MJp3plane.png|三筒]][[Image:MJp3plane.png|三筒]][[Image:MJp3plane.png|三筒]][[Image:MJp3yoko.png|三筒(横)]]
 
::[[Image:MJf1plane.png|東]]の単騎待ち。他に役がついてないので満貫となる。単体でも満貫になるため点数的に高い部類に入るが、難易度・出現頻度・他の役との複合しにくさなどを考えれば点数が報われない部類にも入る。
 
== 関連項目 ==