削除された内容 追加された内容
Ks (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
{{物理学}}
'''弾性'''('''だんせい''')とは、[[力]]を加えると変形するが、除荷すれば元の寸法に戻る性質をいう。原則的には[[固体]]に見られる性質である。英語で弾性をelasticityというが、この語源はギリシャ語の「戻る」からきている。一般的には'''弾力'''とか'''弾力性'''とかの後が使われるが、これはほぼ弾性と同義である。ただし、一般に弾力に富むと言えば、変形しやすく、なおかつ元に戻ることを指すから、内容はとにかくイメージは若干異なる。
 
9 ⟶ 10行目:
この弾性を示す範囲の変形を弾性変形という。ここから応力がある限界を超えると、弾性の性質から元にもどらない[[塑性]]変形を起こす領域へ変わる。その際の限界点を弾性限界点または
'''[[降伏 (物理)|降伏]]点'''という。
 
 
'''弾性体'''という用語は、工学的分野で材料の変形を議論する場合のモデルの分類として使われる。(「弾性体力学」など)。
20行目:
例えば機械要素として形状記憶合金製のばねを、その機械の作動温度より低い温度で弾性を回復する合金でばねを作って使用した場合、より大きな負荷をばねに掛けることが可能であるため、より工学面で有利な設計を行うことができる。特に弾性回復温度が低い形状記憶合金は、超弾性合金とも呼ばれる。
 
==関連記事項目==
*[[振動運動]] - [[ばね]]
 
*[[粘弾性]]
 
*[[弾性率]] - [[ずれ弾性率]](剛性率) - [[体積弾性率]]
*[[弾性エネルギー]]
 
{{DEFAULTSORT:たんせい}}
 
[[Category:物質の性質|たんせい]]
[[Category:固体物理学|たんせい]]
 
[[ar:مرونة]]