「糸魚川藩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2行目:
 
== 藩史 ==
糸魚川は[[北陸道]]と千国街道([[塩の道 (日本)|塩の道]])の結節点で、軍事と交通の要衝であった。このため、糸魚川は[[松平忠輝]]のときには[[家老]]の[[松平信直 (忠輝の家老)|松平信直]]、[[松平忠昌]]のときには家老の[[稲葉正成]]、[[松平光長]]のときには家老の荻田氏([[荻田長繁]]・[[荻田隼人]]・[[荻田本繁|荻田主馬]]の3代)がそれぞれ入っている。[[延宝]]9年([[1681年]])に光長が[[越後騒動]]で改易された後の[[元禄]]4年([[1691年]])、[[日向国]][[延岡藩]]から[[有馬清純]]が5万石で入る。しかし清純は元禄8年([[1695年]])5月に[[越前]][[丸岡藩]]へ移封され、糸魚川藩は廃藩となり、その所領は[[天領]]となる。
 
元禄12年([[1699年]])、[[本多助芳]]が[[出羽国]][[村山藩]]より1万石で入る。だが、[[享保]]2年([[1717年]])に助芳は[[信濃国]][[飯山藩]]へ移封。