「存在動詞」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MDR-SK (会話 | 投稿記録)
MDR-SK (会話 | 投稿記録)
31行目:
また存在動詞とコピュラに全く異なる動詞を用いる言語もある。
 
例えば[[スウェーデン語]]では vara (vara(本来の存在動詞) をコピュラに、bli と finnas をそれぞれ変化「なる」、存在「ある」に用いる。
*Vem vill '''bli''' miljonär? 「誰が百万長者になりたいと思うか?」
*Varför bestiga Mt. Everest? Därfor att det '''finns''' där. 「なぜエベレストに登るのか?—そこにあるからだ」
 
[[中国語]]では、「何々がある」という存在表現には「有」を用い、「A には B がある」という意味で「A 有 B」という。これは特に所有を意味する場合が多く、「A は B を有する」と直訳することもできる。しかし単に「有 B」 (B(B がある) という言い方も普通であって、A は一般には「主語」ではなく「話題」と考えられている (英語の there 構文と同じく、VS 型の変則的[[語順]]である)。一方、既知の A (A(話題) の存在について場所([[焦点 (言語学)|焦点]]) B を示す場合(所在表現)には「在」を用いて「B 在 A」という。
 
それに対しコピュラとしては「是」を用いる(補語が名詞句の場合のみ)。「是」は漢文訓読の「これ」からもわかる通り、古くは指示代名詞としても用いた。さらに古くはもっぱら指示代名詞として用いられ、「A、これは B」という言い方から「A は B である」の意味のコピュラに転用されたという。
 
朝鮮語でも、存在動詞(存在詞)は{{lang|ko|있다 (}}(イッタ)、コピュラは{{lang|ko|이다 (}}(イダ) と異なっている。
 
==存在動詞の種類==