886
回編集
(en:Bongo Fury(03:28, 5 April 2008)を転載、一部翻訳) |
(仕上げ) |
||
| Background = darkturquoise
| Released = [[1975年]]10月
| Recorded = [[1974年]]1月-2月(スタジオ) - [[1975年]]5月20日-21日(ライヴ)
| Genre = [[ハードロック]]<ref name="AMG">{{cite web |url=http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=10:jpfrxqq5ldse~T0 |title=
| Length = 38分55秒
| Label = [[ディスクリート・レコード]]、[[ライコディスク]]
* [[ローリング・ストーン|Rolling Stone]] (not rated) [http://www.rollingstone.com/artists/frankzappa/albums/album/225957/review/5941193/bongo_fury link]
| Chart position =
* 66位<ref name="chart">{{cite web |url=http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=10:jpfrxqq5ldse~T3 |title=Chart & Awards for ''Bongo Fury'' |accessdate=2008-01-25 |last= |first= |coauthors= |date= |work= |publisher=[[オール・ミュージック・ガイド|All Music Guide]]}}</ref>(ビルボード・ポップ・アルバム)
| Certification =
| Sales =
}}
'''ボンゴ・フューリー''' ('''Bongo Fury''') は、[[1975年]]にリリースされた[[フランク・ザッパ]]と[[キャプテン・ビーフハート]]のアルバムである。アルバムの大部分を占めるライヴ演奏は1975年5月20日から21日にかけて[[テキサス州]][[オースティン]]のアルマジロ世界本部 ([[:en:Armadillo World Headquarters|Armadillo World Headquarters]]) で録音された。またスタジオ音源は1974年の1月、『[[ワン・サイズ・フィッツ・オール]]』や『[[スタジオ・タン]]』の大部分が制作されたセッション期間中に録音された。
このアルバムはザッパの膨大なディスコグラフィ全体の中でもとりわけ重要な作品の1つとなっている。『[[アポストロフィ (')]]』や『[[ロキシー&エルスウェア]]』などの先行する作品で大々的に活躍していた、1970年代初期にザッパが率いたバンドのメンバーの多くにとって、ザッパとの共演はこのアルバムが最後となる。[[ナポレオン・マーフィー・ブロック]]は「キャロライナ・ハードコア・エクスタシィ」における3声のハーモニーのみならず、のたうち回るような「アドヴァンス・ロマンス」においてもヴォーカルを務めている。[[キャプテン・ビーフハート]]は、彼にとってはおそらく唯一となったザッパのバンドとのツアーで、2つの短い詩の朗読「角刈りのサム」「マン・ウィズ・ザ・ウーマン・ヘッド」を含めたいくつかの曲でヴォーカルを披露している。また『ボンゴ・フューリー』は、1978年までドラマーとしてザッパのバンドの中核を担った[[テリー・ボジオ]]がはじめて参加した作品としても知られる。
== 収録曲 ==
いずれもフランク・ザッパ/マザーズとキャプテン・ビーフハートの共演である。また#3、#8のみ[[キャプテン・ビーフハート|ドン・ヴァン・ヴリート]]による作曲、他はフランク・ザッパ作曲である。
# デブラ・カダブラ (''"Debra Kadabra"'' <small>(live)</small>) - 3:54
# キャロライナ・ハードコア・エクスタシィ (''"[[:en:Carolina Hard-Core Ecstasy|Carolina Hard-Core Ecstasy]]"'' <small>(live)</small>) - 5:59
# 角刈りのサム (''"Sam With the Showing Scalp Flat Top"'' <small>(live)</small>) - 2:51
# ワイオミングの街の二百年祭 (''"Poofter's Froth Wyoming Plans Ahead"'' <small>(live)</small>) - 3:03
# 200イヤーズ・オールド (''"200 Years Old"'') - 4:32
# クカモンガ (''"Cucamonga"'') - 2:24
# アドヴァンス・ロマンス (''"Advance Romance"'' <small>(live)</small>) - 11:17
# マン・ウィズ・ザ・ウーマン・ヘッド (''"Man With the Woman Head"'' <small>(live)</small>) - 1:28
# マフィン・マン (''"[[:en:Muffin Man (song)|Muffin Man]]"'' <small>(live)</small>) - 5:34
== 参加メンバー ==
* [[フランク・ザッパ]] - [[ギター]]、キーボード、ヴォーカル
* [[テリー・ボジオ]] - [[ドラムセット|ドラム]]
* [[ナポレオン・マーフィー・ブロック]] - [[サクソフォーン]]、ヴォーカル
* [[キャプテン・ビーフハート]] - [[ハーモニカ]]、[[ハープ]]、ヴォーカル、パフォーマー、狂気
* [[ジョージ・デューク]] - [[キーボード (楽器)|キーボード]]、ヴォーカル
* [[ブルース・ファウラー]] - [[トロンボーン]]、ダンサー
* トム・ファウラー - [[エレクトリックベース|ベース]]、ダンサー
* [[チェスター・トンプソン]] - ドラム(#5、#6のみ)
* デニー・ウォーリー - ヴォーカル、[[スライドギター]]
=== 製作 ===
* プロデューサー - フランク・ザッパ
* エンジニア - マイケル・ブラウンシュタイン、フランク・フーバッハ、ケリー・コテラ、ケリー・マクナブ、デイヴィ・モイア、ボブ・ストーン、マイク・"クレイ"・ストーン
* デザイン - [[カル・シェンケル]]
* 写真 - ジョン・ウィリアムズ
== チャート ==
'''アルバム'''
{|class="wikitable"
! 年
! チャート
! 順位
|-
| 1975年
| [[ビルボード]]・ポップ・アルバム
| 66<ref name="chart"/>
|-
|}
== 備考 ==
ジャケットは学生時代からの親友であり、終生のライヴァルでもあったザッパとビーフハートの2人が並び、一切の文字を廃した静謐かつ緊張感の溢れた写真を用いている。[http://www.lagalette.fr/blog/images/pablo/IMG_1095.jpg オーストラリア盤]のLPジャケット写真はカットする位置が[http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/4/4a/Zappa_Bongo_Fury.jpg 他の版]のジャケットと異なっており、ザッパの頭上に掲げられた広告ポスターの下部に書かれた文字 "EADNUS ETALOCOHC" が見える。[http://www.lukpac.org/~handmade/patio/vinylvscds/images/eadnus_etalocohc.jpg この文字]が裏返しになっていることから、理由は不明ながらもこの写真は裏焼きしたものが使用されていることが分かる。
== 脚注 ==
{{reflist|2}}
== 外部リンク ==
*[http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Bongo_Fury.html アルバムの歌詞と詳細情報]
*[http://www.lukpac.org/~handmade/patio/vinylvscds/bongo_fury.html リリースの詳細]
{{フランク・ザッパ}}
|
回編集