削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''鋳金'''('''ちゅうきん''')は、[[金属]][[工芸]][[技術]]の一つ。金属を溶解したものを、[[鋳型]]の湯口と呼ばれる入り口から流し込み、冷却してから鋳型から取り出し、表面を仕上げる技術。
 
<!-- 鋳造に記述すべき内容をコメントアウト
 
砂で作った鋳型に流し込む「鋳造」
 
 
例: アルミの鋳金(または鋳造?というのか)を行った際、鋳型は発泡スチロールであった。
  発泡スチロールだけでは熔けた金属が流れてしまうため、周りを砂で固める。
  固まった頃(割とすぐだったような)に砂から取り出し、水などで洗い流して完成した。
-->
 
<!-- 上の記述はなぜ発泡スチロールを使うかという理解が誤っている。
鋳造は砂で作った鋳型に溶けた金属を流し込むことで、鋳型と同じ形の金属塊を作成する技術である。
 
しかし、立体的な鋳型を砂だけで作成するには高度な技術が必要となる。そこで、家庭で小規模な工芸用途に鋳造を試みる場合などでは加工が容易な発泡スチロールで型を作り、砂を突き固めることで代用する。砂の上に飛び出した発泡スチロールに溶けたアルミニウムを注ぐと、発泡スチロールは瞬時に蒸発し、発泡スチロールが占めていた空間をアルミニウムが満たしていく。一方、突き固めた周囲の砂には浸透しない。
-->
 
{{stub}}