「石狩湾新港」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
19行目:
== 歴史 ==
<!--*札幌圏の港湾としては[[小樽港]]が天然の良港として古くから発展していたが、札幌との間は山地が断崖絶壁で海へ落ち込む急峻な地形で、1本の道路([[国道5号]])と鉄道([[函館本線]])でのみ結ばれる。現在はこれに[[札樽自動車道]]が加わるが、港湾と後背都市部を結ぶルートとしては依然脆弱である。--><!--これは歴史ではない-->
*より札幌に近い石狩湾中央部には広大な[[未利用地]]があり、明治年間よりファンゲント、C・S・メーク、岡崎文吉、[[広井勇]]らにより港湾建設構想が立てられもしたが、遠浅の砂浜のため、当時の港湾土木技術ではここに大きな港湾をつくることはかなり大がかりな工事となり、実現は困難だった。
*1936年 旧北海道庁の技師伊藤長右衛門と中村廉次により、銭函浜に外港を設けて新川河口を掘削し、工業地帯を造成する計画案が立てられ、1940年には政府の調査費もついて「石狩工業港ならびに石狩工業地帯造成計画」がつくられたが、第二次世界大戦の戦局悪化により実現には至らなかった。
*戦後、伊藤案を元に小樽市により「銭函副港計画」(1959年)や「札樽港計画」(1964年)が持ち上がるが、潮流や建設条件などの検討を進めた結果、計画地は現在の石狩湾新港の位置へ移動。