メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「99式ローマ字」の版間の差分
ページ
ノート
← 古い編集
新しい編集 →
99式ローマ字
(編集)
2008年4月26日 (土) 06:49時点における版
12 バイト追加
、
14 年前
m
→概要
2008年3月15日 (土) 07:00時点における版
(
編集
)
Shaggs
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
→外部リンク
:
+cat
)
← 古い編集
2008年4月26日 (土) 06:49時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Chiyuki
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
→概要
)
新しい編集 →
== 概要 ==
ローマ字表記を[[日本語]]の[[正書法]]としてではなく代書法と考え、日本語の音声を[[転写 (言語学)|転写]]するのではなく、[[現代仮名遣い]]で表記された日本語を[[ラテン文字]]に[[翻字]]するのが特徴である。なお、従来の
[[
ヘボン式ローマ字
]]
、
[[
日本式ローマ字
]]
、
[[
訓令式ローマ字
]]
は、いずれも音声転写であって翻字ではない。
99式ローマ字では、具体的には、以下の規則に従って翻字を行う。
Chiyuki
231
回編集