1,516
回編集
(cl、+tmp) |
|||
[[Image:Beatport screenshot.jpg|thumb|Beatport 3.0 スクリーンショット]]
'''Beatport'''
== 特徴 ==
; ブラウズ・購入
: サービスは[[ウェブサイト]]
; ラインナップ
: 2007年5月現在、約3,000のレーベル
; フォーマット
: 楽曲は[[LAME]]で320kb/sの[[ビットレート]]に[[エンコード]]された[[MP3]]、または192kb/sの[[AAC]]、無圧縮の[[WAV]]のいずれかの[[音声ファイルフォーマット|フォーマット]]を選択でき、[[デジタル著作権管理]]技術(DRM)は施されていない。また、[[iTunes Store]]などと違い、ジャケット画像は含まれない。
; 価格
: 楽曲は[[アメリカ合衆国ドル|USドル]]、[[UKポンド]]、[[ユーロ]]のいずれかで決済が可能で、1曲あたりの価格は条件によって区分けされている。また、WAVフォーマットはメールオーダーとなり手数料として追加料金が必要となる。
:{| style="font-size:small;" border="1" cellspacing="0" cellpadding="5"
|- style="text-align: center;"
| +€1
|}
; TRAKTOR Beatport Player
: 販売される楽曲はデジタル著作権管理は施されていない為、MP3、AAC、WAVに対応したプレーヤーソフトウェアであれば再生できるが、TRAKTOR Beatport Player<ref>[http://www.native-instruments.com/index.php?id=beatportplayer_us NATIVE INSTRUMENTS: Traktor Beatport Player]</ref>というプレーヤーソフトウェアが用意されている。これはDJミキサーソフトウェアのTRAKTORを基にしたプレーヤーで、無償でダウンロードできる。[[波形]]表示のついた2つのデッキ、ピッチ・フェーダー、クロスフェーダーが実装されており、[[iTunes]]のライブラリやプレイリストをインポートすることができる。
; Beatport Player
: 専用サイト<ref>[http://www.beatportplayer.com/ www.beatportplayer.com/]</ref>から、Beatportで販売されている楽曲をHTMLでプレーヤーとして出力して、[[MySpace]]や[[ブログ]]などに貼り付けることができる。
== 脚注 ==
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
* [https://www.beatport.com/ www.beatport.com/]
* [http://www.beatportplayer.com/ www.beatportplayer.com/]
* [http://www.traktor-dj.jp/products/studio/tds_beatport.html Native Instrumentsの国内代理店、ミディアからのBeatportの案内]
{{music-stub}}▼
{{computer-stub}}▼
{{DEFAULTSORT:ひいとほおと}}
[[
[[Category:アメリカ合衆国の企業]]
[[en:Beatport]]
|
回編集