「日本乞師」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
3行目:
[[1644年]](日本の[[正保]]元年)、[[李自成]]率いる[[大順 (李自成)|大順]]が明の首都・[[北京]]を制圧して明朝最後の皇帝[[毅宗 (明)|毅宗]]が自害すると、清が[[満洲]]より南進して大順軍を破って北京を制圧し、そのまま旧明領制圧の軍を進めた。これに対して[[華中]]・[[華南]]では、明の皇族を擁立して「抗清復明」を唱えて清への抵抗と明の再興を目指す南明勢力が形成された。彼らは近隣で相当の軍事力を保有していた日本に軍事支援を求め、連合して清軍を駆逐する事によって明朝再興を果たそうと考えた。
 
[[1645年]]に[[鄭芝龍]]及び[[崔芝]]が相次いで日本に軍隊派遣を要請する使者を送った。以後、鄭芝龍の子・[[鄭成功]]及びその子[[鄭経]]と3代に渡って軍事支援を求めて[[1674年]](日本の[[延宝]]2年)30年間に10回の使者を日本に送った。また、この他にも[[黄宗]]ら明朝再興を働きかける人々によっても使者が派遣されたが、既に[[鎖国]]体制に入っていた江戸幕府は軍事的な支援には否定的であり、貿易などの形式で[[倭刀]]などの武器や物資の調達を許すことはあっても、支援そのものには黙殺の姿勢を貫いた。また、[[琉球王国]](同国及び[[薩摩藩]]を経由した江戸幕府への支援要請も含む)や南洋諸国、遠くは[[ローマ法王庁]]まで乞師の使者を派遣したことがあったが、いずれも不成功に終わった。
 
{{DEFAULTSORT:にほんきつし}}
10行目:
[[Category:明朝]]
[[Category:鄭氏政権]]
[[Category:日中関係]]
[[Category:江戸時代の外交]]