「クリーンベンチ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ks (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Y tambe (会話 | 投稿記録)
m →‎構造: 現在はBSL2(日和見常在菌もこの範疇)病原体を扱うP2実験室でも安全キャビネットが必要。
25行目:
# 吸い込んだ空気を吹き出す部分にもHEPAフィルターを持ち、内部から出た微生物を外に出さない([[安全キャビネット]])。
 
基本的なそれでは、内部を陽圧として外気を押し出すことで無菌を保つのに対して、上級の機種では、内部を陰圧として内部の気体を外に出さず、外気の流入は入り口上部からの送風で封じる。このような上級の装置は、実験台の上を無菌にするだけでなく、そこで扱われるものが外部に出ることで生じる危険を防ぐためのものである。例えばヒトに[[感染]]力が強く、死亡率が高い危険な性のある[[病原体]]を扱う場合には、培養のための無菌操作の必要性と共に、操作者にそれが触れないようにすること、及びそれが外に出ないようにする必要がある。このような場合、作業者に向けて風が当たるタイプの単純なクリーンベンチを使うことは、却って汚染([[バイオハザード]])や感染の危険があるため、安全キャビネットを使用する必要がある。このように、どのようなものを扱うかによって、必要な装置を検討しなければならない。
 
なお、逆に簡易版として、フィルターの組み込まれた屋根と囲いだけの部分からなる構造のものもある。これは既製の机の上に置いて使用する。