「ナルシソ・イエペス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kantakun (会話 | 投稿記録)
外部リンクにイエペス記念館を追加
Undo revision 19632369 by Kantakun (会話)
2行目:
'''ナルシソ・イエペス'''('''Narciso Yepes''', [[1927年]][[11月14日]] - [[1997年]][[5月3日]])本名ナルシソ・ガルシア・イエペスは[[ギタリスト]]。[[スペイン]]のムルシア地方の[[ロルカ]]近郊の農家に生まれた。4歳の時に初めてギターに触れ、ロルカの音楽アカデミーでギターを学び、その後バレンシア音楽院に進んでギターや作曲を学んだ。ここで、作曲家のビセンテ・アセンシオ教授に大きな影響を受ける。また、マドリード音楽院では、サインス・デ・ラ・マーサにギターを師事した。
 
[[1947年]][[12月17日]]スペイン劇場でのスペイン国立管弦楽団の定演コンサートに名指揮者[[アタウルフォ・アルヘンタ]]により招かれ、[[ホアキン・ロドリーゴ|ロドリーゴ]]の[[アランフエス協奏曲]]を演奏した。その演奏は、まったく彗星のような出現だったために大変な好評を博し、その後に行われた[[パリ]]や[[ジュネーヴ]]などでの演奏会の成功で、イエペスの名はヨーロッパ中に知れ渡った。
 
[[1950年]]から3年間、演奏法をバイオリンの[[ジョルジェ・エネスコ|ジョルジュ・エネスコ]]、ピアノの[[ヴァルター・ギーゼキング|ワルター・ギーゼキング]]に学んでいる。エネスコからは、作品の内部に踏み込んで分析する方法と、創造的な演奏、大胆で忠実な演奏の術を教わり、ギーゼキングからは、その豊かな器量、音色に関する繊細な感性力、そして直感力、楽譜を前にしての厳格さ、誠実さ、謙虚さを学んだ。両巨匠の晩年に当たり、特にエネスコは病気がちであったことから、折にふれてアドバイスを受けていたものと思われる。
10行目:
 それから世界各地でリサイタルやオーケストラとの共演を行い、日本にも[[1960年]]から[[1996年]]までの間に計17回訪問した。
 
[[1964年]]からは、[[ホセ・ラミレス3世]]と共同で通常より音域の広い[[10絃ギター|10弦ギター]]を開発した。演奏の軽快さが多少犠牲になり、一部では批判もあったが、均一な共鳴をもつ透明度の高い音色を実現し、多くの音楽愛好家に受け入れられた。
 
[[1989年]]4月スペイン芸術院のサン・フェルナンド王立アカデミーの会員に任命された。これは[[サインス・デラマーサ]]、[[アンドレス・セゴビア]]に続く3人目の栄誉である。
29行目:
==外部リンク==
*[http://www.narcisoyepes.org/ Official Homepage]
*[http://masaokato.jp/yepes イエペス記念館] Narciso Yepes Memorial  
 
{{DEFAULTSORT:いえへす なるしそ}}