6,464
回編集
Kangoshiyouichi (会話 | 投稿記録) |
|||
'''一色 義定'''(いっしき よしさだ、?<!--[[永禄]]元年([[1558年]])--> - [[天正]]10年[[9月8日 (旧暦)|9月8日]]([[1582年]][[9月24日]])?)は[[一色氏]]の当主。[[一色義道]]の子、別名'''義有'''
剛勇に優れた猛将で、父の義道と共に[[織田信長]]軍の侵攻を退けていたという。
このため[[明智光秀]]は、[[細川幽斎|細川藤孝]]の娘を義定に娶わせることで和議を結んだ。その後は信長に仕え、[[1581年]]の[[京都御馬揃え]]にも出席、[[武田氏|甲斐武田氏]]の討伐にも細川氏と共に従軍している。
しかし1582年の、[[山崎の戦い]]で[[明智光秀]]に味方したが、藤孝の婿であったため[[豊臣秀吉|秀吉]]には当初は黙認された
没した日について、『一色軍記』においては本能寺の変以前の2月に義俊(義定)が殺害されたことになっているが、『丹州三家物語』においては9月に殺害されたとしており、上宮津盛林寺に存在する「一色満信」の位牌においても9月8日と記されている。
{{japanese-history-stub|いつしきよしさた}}
[[Category:一色氏|よしさた]]
|
回編集