メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「付き馬」の版間の差分
ページ
ノート
← 古い編集
新しい編集 →
付き馬
(編集)
2008年6月21日 (土) 08:25時点における版
3 バイト除去
、
14 年前
m
→付き馬について
2008年6月20日 (金) 02:02時点における版
(
編集
)
Mc70334s
(
会話
|
投稿記録
)
(
←
新しいページ: ''''付き馬(つきうま)'''は、
古典落語
の演目の一つ。原話は
元禄
5年(
1692年
)に出版された笑話本・「噺かのこ」...')
2008年6月21日 (土) 08:25時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Mc70334s
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
→付き馬について
)
新しい編集 →
== 付き馬について ==
吉原遊郭は
のち
町
のはずれにあるため、そこに行くには必然的に乗り物が必要になってくる。
一番利用されていたのが馬であり、持ち金以上に遊んでしまった客がいた場合、その馬子が掛け取りに行っていた。
Mc70334s
1,155
回編集