削除された内容 追加された内容
暇編集 (会話 | 投稿記録)
暇編集 (会話 | 投稿記録)
45行目:
井陘の戦いの後、張耳は漢王・[[劉邦]]によって趙の王となった。その後、張耳は年老いたこともあり、戦乱に身を投じることもなく、静かに暮らしたという。そして二年後の[[紀元前202年]]、張耳は死去した。
次男の張敖が跡を継いだ。張敖には既に先妻がいて息子達を儲けていたが、劉邦の娘の[[魯元公主]]を正室として娶り、その間に[[張偃]]が生まれたので、これを嫡子とした。[[紀元前198年]]、趙の[[廷尉]]の[[貫高]]らがクーデターを起こした罪によって張敖は王位を剥奪され、宣平侯に降格された。[[紀元前189年]]に張敖は亡くなり、嫡子の張偃が跡を継いだ。[[紀元前180年]]、[[陳平]]や[[周勃]]等の元勲達や劉邦の孫らによるクーデターが発生し、[[呂雉]]の血筋を引いている張偃ら兄弟が粛清されそうになるが、亡き魯元公主の子ということで、爵位剥奪で済んだ。その代わり、張偃の異母兄の張寿は学昌侯に、もう一人の異母兄の張侈は信都侯として封じられることになる。(共に張敖の先妻の子)
しばらくして、[[文帝 (漢)|文帝]]が即位すると、張偃は爵位を復帰することになり、今度は新たに南宮侯として以後も存続した。
 
なお、[[前涼]]を建国した[[張軌]]は張耳の17世孫に当たる([[晋書]] 張軌伝)。