「宗十郎頭巾」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m cat
m →‎概要: 節を新設
6行目:
形状は[[宗匠頭巾]]のごとく一枚の布で頭部を覆うものであるが、[[額]]の上に大きな菱形の飾り布([[錣]])がついているところに特徴がある。口元から[[顎]]を覆う横布は顎の下に引下げて顔をあらわにすることも可能な構造になっており、色は黒、茶、紺などの系統が多い。
 
=== 演劇における宗十郎頭巾 ===
[[歌舞伎]]では『[[白波五人男]]』[[浜松屋]]の[[日本駄右衛門]]や『[[三人吉三廓初買]]』お竹蔵の[[お坊吉三]]等のように、武家方などの落ちついた年配りの男が微行の際に用いることが多い。[[坂本龍馬]]が[[平井加尾]]に送った有名な書簡においても、加尾に男装をさせて[[勤王]]活動を行わせるために、宗十郎頭巾を用意するように記しており、当時の宗十郎頭巾に対する一般的な感覚を知ることができる。
 
しかし宗十郎頭巾の名をもっとも高からしめたのは[[大佛次郎]]作『[[鞍馬天狗]]』であって、シリーズ第三作「宗十郎頭巾」以降、主人公鞍馬天狗こと倉田典膳のトレード・マークとなり、ことに[[嵐寛寿郎]]の[[映画]]によってこのイメージは不動のものとなった。鞍馬天狗の宗十郎頭巾は、単に微行姿であるのみならず、正体を隠した正義の味方であるというその設定によるものであろうが、子供たちに絶大な人気を誇った映画の影響によって、以降[[時代劇]]における白面の正義の味方と宗十郎頭巾とは切っても切り離せない関係になってゆく。
12 ⟶ 13行目:
[[チャンバラ]]遊びでは、鞍馬天狗に扮するため、子供たちは競って[[風呂敷]]を利用して宗十郎頭巾の真似をしたが、錣の部分がうまくつくれないのが常であった。本来宗十郎頭巾は一枚の布でできているわけではなく、錣は縫製によってつくられているために、風呂敷で真似ること自体がもともと不可能なのだが、このためにかえって宗十郎頭巾は子供たちの憧憬の的ともなることになった。
 
=== 俗称 ===
俗に「鞍馬天狗の頭巾」または形状から「[[イカ]]頭巾」などと呼ばれることもある。