「多項式の展開」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ページ 展開多項式の展開 へ移動: 主題の明確化
m copyedit、冒頭部についてはノートで
1行目:
展開とは、密集しているものを分散させる([[クロマトグラフィー]]や[[戦術]]など)、折りたたまれたものを広げる([[展開図]]など)、簡略にまとまったものをより大きく発展させる(音楽の[[主題 (音楽)|主題]])等の意味がある。この項では数学のそれについて記す。
 
----
 
数学において、[[多項式]]の'''展開'''(てんかい、expand)とは、複数の多項式の積をひとつの多項式で表すことをいう。これは、[[因数分解]]と逆の操作である。式の見た目として括弧が無くなるため、展開することを俗に「括弧を外す」ということもある。因数分解には統一的な方法論が無いのに対し、展開は[[分配法則]]を用いて機械的に行うことができる。この法則は、[[冪級数]]に対するものに自然に拡張される。
 
23 ⟶ 19行目:
ということである。第一因子が ''m'' 個の項の和、第二因子が ''n'' 個の項の和であれば、第一因子の項と第二因子の項の組み合わせは ''mn'' 通りであるから、展開した結果は ''mn'' 個の項の和になる。
 
3つ以上の多項式の積についても同様のことがいえる。すなわち、展開の結果は
{{Indent|それぞれの因子からひとつずつ項を選ぶ、その全ての組み合わせについて積をとり、その和が展開の結果である}}
ことがしたがう。''k'' 個の多項式の積であって、''i'' 番目の多項式が ''n''<sub>''i''</sub> 個の項の和であれば、展開した結果は ''n''<sub>1</sub> … ''n''<sub>''k''</sub> 個の項の和になる。
 
== 具体例 ==
(''a'' + ''b'' + ''c'')(''x'' + ''y'') を展開すると、''ax'' + ''ay'' + ''bx'' + ''by'' + ''cx'' + ''cy'' となる。展開の様子は次の表のように表せる。
:<math>\begin{matrix}
\times & a & b & c \\