「弓騎兵」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
6行目:
移動中の馬上に於ける弓射は両手を必要とするため、騎手は高度な[[馬術]]スキルを要求され、またそれに対応する馬の訓練もしなければならないため、必然的に弓騎兵は馬術に優れ[[鞍]]や[[鐙]]などのより進んだ馬具を持つ遊牧民によって構成された。[[スキタイ人]]、[[サルマタイ人]]、[[フン族]]、[[マジャール人]]、[[トルコ人]]、[[モンゴル人]]の弓騎兵が有名で、これらの部族との戦いで大きい損害を受けていた[[漢人]]、[[ローマ人]]なども弓騎兵の編制及び雇い入れを行っていた。また、遊牧民以外でも鎌倉時代の日本や西洋人到来後の北米先住民(特に[[ダコタ]]、[[アパッチ]]など西部の諸部族)にも例外的に優れた弓騎兵が存在した。
 
弓騎兵は非常に機動力に優れ、その機動力を生かした偽装退却&騎射を繰り返す[[戦術]]などを採っていた。一見決定力不足のようにも見えるが、[[合成弓]]の改良が重ねられ大きい殺傷力を持っていた。数百メートルの射程を持つ合成弓を使用し、漢人から[[攻城技術]]を学んだモンゴル人だからこそ広大な[[モンゴル帝国]]を建てことが可能であった。[[重騎兵]]や[[歩兵]]などにとっては弓騎兵は天敵であり、執拗な騎射で[[陣形]]が崩れ[[士気]]が低下し敵を捕捉することが出来ないまま敗走するのがほとんどであった、比較的に機動力を持つ[[軽騎兵]]でさえ弓騎兵には手を煩わされていた。
 
こうした遊牧民の殆どは小銃の機能が向上し全盛する時代になっても弓騎兵として戦場で戦った。