「電子政府」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
JAnDbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: ar:حكومة إليكترونية
→‎概要: 節を分ける。
8行目:
取引を伴う場合には、[[電子商取引]]と同じく、[[セキュリティ]]、[[暗号化]]、[[電子認証]]、[[個人情報]]保護などの技術的、政策的問題が関わることになる。
 
=== 電子民主主義 ===
また、類似の取組として政策論議や[[世論調査]]、[[投票]]などを電子的に行ういわゆる電子民主主義の試みがある。ただし、[[パブリックコメント]]制度などの電子化を通じて[[行政機関]]の意志決定に市民や利害関係者が参加できるようになる場合などもあるため、個別のプロジェクトが行政機能と立法機能のいずれかに明確に分類できるとは限らない。
 
=== e-Government ===
また、英語で[[e-Government]]などと称されるプロジェクトは、Governmentの定義が必ずしも行政府に限定されず、[[電子投票]]、市民立法など立法部門に関わる電子技術の活用も含むことがある。
 
== 日本の電子政府 ==
日本では、[[1994年]]の[[高度情報通信社会推進本部]]の設立、[[行政情報化推進計画]]の策定から始まり、[[2000年]]12月に[[高度情報通信ネットワーク社会形成基本法]](IT基本法)が、制定された。これに基づき[[2001年]]作成されたIT基本戦略(後の[[E-Japan|e-Japan戦略]])によって電子政府の実現は重点政策課題のひとつとされた。
 
ここで、電子政府は行政の諸業務で書類や対面ベースであったものを電子情報を用いたものにすることであるこ定義されている。このような取組は従来、'''行政の情報化'''などと呼ばれてきたもの政策の継承であると言える。
 
== 関連項目 ==