16,054
回編集
m (ロボットによる 除去: de:Zwi Hirsch Kalischer) |
Miki59697270 (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
[[
'''ツヴィ・ヒルシュ・カリシャー'''('''Zwi'''<font size=-1>''(英:Zevi)''</font> '''Hirsch Kalischer''', [[1795年]][[3月24日]] [[ポーゼン]]管区リッサ Lissa(現[[レシュノ]] [[w:Leszno|Leszno]])- [[1874年]][[10月16日]] トールン([[トルニ]]))は、[[プロシア]]([[ポーランド]])の[[タルムード]]学者で、[[ドイツ]]における[[シオニズム]]運動の先駆者。▼
▲'''ツヴィ・ヒルシュ・カリシャー'''('''Zwi'''
[[正統派 (ユダヤ教)|正統派]][[ユダヤ教]]徒のうちで、旧来のようにひたすら[[メシア]]を待つのではなく、積極的に[[パレスチナ]]への移住([[シオン]]への帰還)を実現すべきであると新たに説いた。実行のために1836年の手紙で、知己である二代目[[アムシェル・ロスチャイルド]]に、[[イェルサレム]]の地を時の[[オスマン・トルコ]]帝国の君主[[マフムト2世]]から買い取るよう提案した。▼
▲[[正統派 (ユダヤ教)|正統派]][[ユダヤ教]]徒のうちで、旧来のようにひたすら[[メシア]]を待つのではなく、積極的に[[パレスチナ]]への移住([[シオン (イスラエル)|シオン]]への帰還)を実現すべきであると新たに説いた。実行のために1836年の手紙で、知己である二代目[[アムシェル・ロスチャイルド]]に、[[イェルサレム]]の地を時の[[オスマン・トルコ]]帝国の君主[[マフムト2世]]から買い取るよう提案した。
1860年トルン[現ポーランドの[[ヴィスワ川]]流域の都市。[[ワルシャワ]]の北西。]にある自宅で集会を開き、それに基づいて[[1862年]]に出された「シオンを求めて」は、同年出版された[[モーゼス・ヘス]]の「ローマとエルサレム」と共に、シオニズム運動の成立に大きな影響を与えた。翌1863年には、「パレスチナへのユダヤ人の殖民のための中央委員会」を設立。▼
▲[[1860年]]、[[トルン
== 外部リンク ==
*
*http://www.wzo.org.il/home/movement/kalisher.htm
*http://www.jafi.org.il/education/100/people/BIOS/kalish.html
[[Category:シオニズム|かりし
[[Category:ラビ|かりし
[[Category:1795年生|かりしや
[[Category:1874年没|かりしや
[[en:Zvi Hirsch Kalischer]]
|
回編集