「右衛門佐局」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MDR-SK (会話 | 投稿記録)
MDR-SK (会話 | 投稿記録)
2行目:
 
==生涯==
5代[[将軍]][[徳川綱吉]]の時代、大奥では鶴姫、徳松の生母である[[瑞春院|於伝之方]]が「御袋様」と称され、綱吉の生母・[[桂昌院]]と共に絶大な権勢をふるっていた。綱吉[[御台所]]・[[鷹司信子|鷹司信子(浄光院)]]はそれを快く思っておらず、学問好きな綱吉の心を於伝之方から引き離すため、[[霊元天皇]][[中宮]]・[[鷹司房子|新上西門院]]を通じて宮中から学問に秀でた女官を奥入りさせようと考えていた。
その頃、宮中随一の才媛との聞こえが高かったのが、典侍・常盤井の局(後の右衛門佐局)であった。信子は学問指南の名目で常盤井を御台所付・上臈御年寄として奥入りさせる。その後、綱吉の寵愛を受けて'''大奥総取締'''に任命された<ref>大奥総取締という呼称は、実在のものではない(詳細に関しては[[大奥#大奥総取締について|大奥]]を参照)。また、常盤井は将軍付御年寄として大奥の総支配を行ったとする説もある。</ref>。