「北条維貞」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
16行目:
弘安8年(1285年)、北条宗宣(後の第11代[[執権]])の子として生まれる。ただし生年に関しては異説もある。
 
[[嘉元]]2年([[1304年]])7月10日に引付衆に任じられる。以後は小侍奉行、評定衆、引付頭と順調に出世を重ね、[[正和]]4年([[1315年]])に六波羅探題南方に任じられている西国・畿内の[[悪党]]の取り締まりに尽力した。しかし[[元亨]]4年([[1324年]])に探題職の辞任を命じられ、鎌倉への帰還を命じられたが、このときに後任の[[北条貞将]]への引き継ぎ、さらに空白の合間をぬって[[後醍醐天皇]]一派によって9月には[[正中の変]]を引き起こされている。そして変後の10月30日には評定衆に返り咲いた。
 
正中3年([[1326年]])4月24日に[[連署]]となり、第16代執権の[[北条守時]]を補佐した。しかしこれは同年の[[嘉暦の政変]]によるものから[[内管領]]として幕政を主導していた[[長崎高資]]らによる融和策の一環として維貞利用されたものとされる。そしてほどなくして病に倒れ、出家してから嘉暦2年(1327年)9月7日に死去した。享年43。
 
和歌の才能に優れた文化人であり、[[玉葉和歌集]]に維貞の作品が遺されている。