「東北官話」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Novo (会話 | 投稿記録)
m lk
編集の要約なし
1行目:
[[画像:Madarin in Chinese Mainland.PNG|thumb|right|300px|[[中華人民共和国]]の方言分布図(東北官話は右上の薄青色の部分)]]
'''東北官話'''(とうほくかんわ)は[[中国東北地方]]の[[黒龍江省]]、[[吉林省]]、[[遼寧省]]の大部分の地区、[[内モンゴル]]の一部の地区のあわせて172[[地級市|市]][[県]][[旗 (行政単位)|旗]]で話されている[[中国語]]の方言。[[中国官話|北方方言]]の中の[[華北東北方言]]に含まれる。東北官話と[[北京官話]]は合わせて東北官話と呼ぶべきとする学者もいる。
 
東北官話は[[中国東北部]]に分布しているが、東北の中国語の全てが東北官話であるという訳ではない。
'''東北官話'''(とうほくかんわ)は[[中国東北地方]]の[[黒龍江省]]、[[吉林省]]、[[遼寧省]]の大部分の地区、[[内モンゴル]]の一部の地区のあわせて172[[地級市|市]][[県]][[旗 (行政単位)|旗]]で話されている[[中国語]]の方言。[[中国官話|北方方言]]の中の[[華北東北方言]]に含まれる。[[東北官話]]と[[北京官話]]は合わせて東北官話と呼ぶべきとする学者もいる。
 
東北官話は[[中国東北部]]に分布しているが、東北の中国語の全てが東北官話であるという訳ではくて、遼寧省南部の[[大連]]から[[丹東]]一帯の方言は「[[膠遼官話]]」として分類され、山東省の人々が「[[闖関東]]」と呼ばれる人口移動現象で大勢東北部に来たので、そこの東部の[[青島]]・[[煙台]]などと似た方言として分類されるようになっている
 
[[中国語言地図集]]の調査によれば、[[1988年]][[中国大陸]]の東北官話使用者は8200万人となっており、人口増加を考慮すると2005年7月現在の大陸での東北官話使用者は9772万人と推定される。
 
なお遼寧省南部の[[大連]]から[[丹東]]一帯の方言は「[[膠遼官話]]」として分類され、山東省の[[青島]]・[[煙台]]などと似た方言として分類されるようになった。
 
== 下位分類 ==
 
*[[吉片]] - 遼寧省、吉林省、黒龍江省の54県市に分布。
**[[蛟寧小片]]
**[[通溪小片]]
32 ⟶ 34行目:
 
* [[中国語]]
* [[中国官話]]
* [[膠遼官話]]
* [[闖関東]]