削除された内容 追加された内容
Thijssie!bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: cs:Goban
3行目:
 
==概要==
碁盤を作る木材には[[カヤ]](カヤ)、[[ カツラ (植物)|カツラ]]、[[イチョウ]]、[[ヒノキ]](主に台湾産)、[[ヒバ]](主に米ヒバ)、[[南洋材のアガチス]](新桂)、北米産の[[スプルース]]材などが使用される。碁盤を作るためには樹齢数百年の大木が必要であり、カヤ製の柾目盤が最も高価であるが、近年はカヤの大木は国内では非常に稀少となっている。安価なものには大木が得やすい[[スプルース]]材(業者の広告等で「新カヤ」という商品で呼ばれているものはスプルース、「新桂」と呼ばれているものはアガチスであるが、カヤそれぞれ榧や桂とは全く別種の木材である)が多く、木材を圧縮接着した積層材の碁盤も販売されている。またプラスチック製のものやゴム製、持ち運び用のマグネット碁石に対応した金属製のものもある。
 
碁盤上に引かれた線はヘラや筆を使って引く手法(箆盛り・筆盛り)の他に、太刀目盛り(たちめもり)と呼ばれる、[[日本刀]]の様な形をした刃物を温めて、黒[[漆]]を付け、櫛の歯状に作った治具の間に差し込んで、刃先を押しつける手法も用いられる。表面に漆が乗るため、線には微妙な盛り上がりができる。
 
碁盤の価格は数千円から一千万円超までさまざま。カツラ、スプルース製の盤やカヤ製の卓上盤は数万円から十万円程度、カヤ製の薄い板目盤(4寸程度まで)、イチョウ、ヒノキ、ヒバ製で三十万円程度まで、カヤ製は1面ずつ価格が異なるが、相場として板目盤で十万円弱から百万円強、柾目盤は希少価値が高いのでたいへん高価で、百万円弱からで銘盤ともなれば一千万円超。さらに高いものは、価格応談など、客観的な価格では対応しきれない碁盤もある。
 
形状は[[畳]]などの上で椅子を用いない対局で床に直接置き使用する足付盤以外にも、テーブルの上で用いる薄い板状のものも公式戦で使用される。それ以外にも折畳式のものなどもある。卓上用の板盤は桂、アガチスを除いて一枚板では反る恐れがあるため、板を何枚か接いで1面の盤をつくる。